fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

IllustratorとPhotoshopと掛けまして、CMYKとRGBと解く。その心は?Photoshopさんの優しさに気づきます。

20140821-0.jpg 

印刷と色について3回語ってきましたねー!その初回の記事の中で下のように書きました。

アドビのソフトIllustratorも、メニューのファイル→ドキュメントのカラーモードをクリックしていくと、CMYKかRGBを選択するようになっています。Photoshopでは、メニューのイメージ→モード→RGBかCMYK(ほかにもグレースケールなどがあります)を選択できるようになっています。すでにこの、CMYKとRGBの記載の順番が、IllustratorとPhotoshopで逆になっていることにヒントがあるのですが、それはまたいずれ。

その「またいずれ」が今回です!

冒頭の画像を見るとすぐわかるのですが、IllustratorではCMYKが上になっています。PhotoshopではRGBが上になっています。そこまでAdobeが考えてこうしているのか知りませんが、それぞれのソフトを扱うときはこの順番が自然なのです。


 Illustratorは、DTPソフトです。平たく言えば印刷するための原稿を作るソフトです。決してイラストを描くためのソフトではありません。(描けないわけじゃあありません)ですから、最初から開いたファイルがCMYKで管理されていて当然です。

Photoshopは、写真加工ソフトです。画像の用途は多岐に渡っていて、最近では印刷用途より、WEB用途や画像のパソコンでの管理の方が、ニーズの優先順位が高いと言えるでしょう。ですから、RGBのほうがメインで当然です。

それぞれのソフトの特徴がこの記載の順番にも出ていると言えますね。

印刷を前提にしたデザインはCMYKで。

デザバヤシ先生がMACの初期の授業で学生たちに教えることは、Illustratorで作るファイルは基本的にCMYKで作るんですよー、ということです。言い方を変えると、印刷前提で作るんですよーということです。

しかし、CMYKとRGBの違いを良く理解せず、なんの記号かな?DKNYはダナ・キャラン・ニューヨークなんだよね~程度の把握だと、ついついこの部分の設定を忘れがちです。

もしカラーモードがRGBのままのデータを印刷会社に渡したら、「おいおい、またアホデザイナーがRGBのままのデータよこして来やがったぜ!」などと悪態をつかれて、データの再入稿を求められたりします。印刷会社でCMYKにしてもいいならしてくれるでしょうが、それによって変わる色のことなどに責任は持てないからです。

Photoshopさんの気遣い

Photoshopを擬人化して、Photoshopさんと呼びましょう。Photoshopさんは、モニターの前にいるあなたが開いている画像が、WEBに使われるためのものか、印刷に使われるためのものか知るよしもありません。

カメラから取り込んだ画像なら最初はRGBになっているわけですが、そのモードをあなたがCMYKに変更したとしましょう。するとPhotoshopさんは「お!」と思います。「お!CMYKにしまんのか?ちゅーことはこの画像、印刷に使いまんねんな。よっしゃ、ほんならそういうことで手打っときまっさかい」と、印刷のためのCMYKに切り替えてくれます。

しかし、もし本当にPhotoshopさんが画像をRGBからCMYKに切り替えてしまったら、モニターからその画像がスパッと消えてしまい黒い四角の穴だけが残ってしまうでしょう。だって、パソコンのモニターはRGBでしか色を表示できない機械なんですから。

そこで優しいPhotoshopさんは気を遣ってくれます。「わかってます、わかってますやんか。この画像CMYKやでって、覚えときますさかい心配せんといてください。でも今それをやっちゃあ、見えなくなっちゃいますから、今はRGBでお見せしときます。はい。でも出力するときとか、持ち出すときはCMYKの札を貼っときますからね。」という気持ちです。

おまけにPhotoshopさんは、RGBからCMYKに切り替えるときに(実際にはRGBのままであるにも関わらず)、画像をわずかに暗くしてくれます。読者の皆さんも一度お試し下さい。明るい写真を用意して、CMYKに変えてみてください。画像がわずかに暗く変化します。わかりにくければ、command+z(winは、Ctrl+z)でまたRGBに戻してみてください。明るく変化するほうがわかりやすいですからね。

これも「気持ちだけ!気持ちだけ暗~くしときまっさ。ちょっとCMYKっぽく見えまっしゃろ?」という、Photoshopさんの気遣いなのです。ありがたいですね!

どうしてPhotoshopさんが浪花商人風なのか最後までわからないまま今日は閉店でおま。

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| デザインの基本(実践編) | 15:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/93-386870a3

TRACKBACK

http://www.valras-plage.net/xl-trigger/

IllustratorとPhotoshopと掛けまして、CMYKとRGBと解く。その心は?Photoshopさんの優しさに気づきます。 - グラフィックデザインの雨音

| http://www.valras-plage.net/xl-trigger/ | 2016/11/30 18:38 |

NEXT | PAGE-SELECT | PREV