同窓会ご報告 2社目へのムーブメント発生中!

お盆前に2年半前に卒業したクラスの同窓会があり、10人くらいが心斎橋の居酒屋に集まりましたので、ちょっと思ったことをご報告しまーす。
就職転職の時期もバラバラですが、2年半もたつと、新しい職場にも慣れてきていろんな不満や問題点に対して「このままでいいのか」という悩みが強くなるようです。
デザイン事務所は少人数なところが多いため、社長の性格や仕事の回し方で職場の雰囲気が大きく変わります。ブログを読んでくれている卒業生で、以前の記事で書いた内容(こちら)があまりに自分の環境と同じなので驚いたという子もいました。
一社目の不動産広告メインのデザイン事務所での、仕事に対するモラルや、部下に責任を押し付ける社長の人間性に疑問を抱いて、転職したというヒダマリさん(仮名)という子もいました。
本来業務とは別に、クラスメートと3人くらいのチームを組んで、趣味というか遊びというか、WEBやグラフィックデザインを破格値でやりますよということをしているヘルメット98.5kg君(仮名)という子もいました。
総じて言えるのは、1社目から2社目へ移った、あるいは移ろうと考えているという子が多いことでした。
年齢は20代後半が多いです。将来のことを考えて、変わるなら早めに変わらなくてはという焦りもあるでしょう。メーカーなどの宣伝部や企画部、マーケティング部などで、正社員になった子は、会社への愚痴はあるものの、やはりデザイン事務所のサバイバル感に比べてお給料の安定感という魅力が大きいようです。
デザイン事務所やフリーランスになると、頑張って上手くいけば、普通以上に儲かるけれども、取引先が潰れたり切られたりするとたちまち窮地に陥るという水商売なところがあります。ある意味、芸能タレントのような、ジェットコースター人生です。
それに対して会社員は、仕事が多くても少なくても、会社の売上が多少増減しても、自分のお給料はある程度一定です。来年、2年後、5年後の計画がしやすい。年頃の女性なら、仕事をほどほどにして、アフター5ではいい男を探すことに集中するという考え方も可能です(笑)
しかし会社員の場合は、スキルがアップしてたくさんの仕事をこなしている自信がついても、年功序列的なじわじわとしたベースアップしか期待できません。社内での専門職に対する理解も乏しく、自分の価値を正当に評価されないという不満もあったりします。
総合職ビジネスパーソンとして会社での立身出世やお給料UPを目指す人なら話はシンプルなのですが、社員とは言えデザイナー職は、やはりどこかで自分個人の職人としてのスキルを認めてほしいと思っています。つまりデザイナーとしての「やりがい」が見出しにくいのです。
ほどほどのお給料で仕事の安定を重視するか、一か八かで才覚次第のジェットコースターに挑戦するか、そのような悩みなのかもしれません。
もちろん、これは極端に一般化した話なので、逆の場合もあります。デザイン事務所だけど、やたら安定した職場(笑)や、会社員だけどジェットコースターな職場(笑)。
自分の性格や将来に対するチャレンジ精神がどちらの方向へ向かいたいと思っているのか、みんな自問自答しているようでした。雨音読者の皆さんは、どうですか?
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
年齢は20代後半が多いです。将来のことを考えて、変わるなら早めに変わらなくてはという焦りもあるでしょう。メーカーなどの宣伝部や企画部、マーケティング部などで、正社員になった子は、会社への愚痴はあるものの、やはりデザイン事務所のサバイバル感に比べてお給料の安定感という魅力が大きいようです。
デザイン事務所やフリーランスになると、頑張って上手くいけば、普通以上に儲かるけれども、取引先が潰れたり切られたりするとたちまち窮地に陥るという水商売なところがあります。ある意味、芸能タレントのような、ジェットコースター人生です。
それに対して会社員は、仕事が多くても少なくても、会社の売上が多少増減しても、自分のお給料はある程度一定です。来年、2年後、5年後の計画がしやすい。年頃の女性なら、仕事をほどほどにして、アフター5ではいい男を探すことに集中するという考え方も可能です(笑)
しかし会社員の場合は、スキルがアップしてたくさんの仕事をこなしている自信がついても、年功序列的なじわじわとしたベースアップしか期待できません。社内での専門職に対する理解も乏しく、自分の価値を正当に評価されないという不満もあったりします。
総合職ビジネスパーソンとして会社での立身出世やお給料UPを目指す人なら話はシンプルなのですが、社員とは言えデザイナー職は、やはりどこかで自分個人の職人としてのスキルを認めてほしいと思っています。つまりデザイナーとしての「やりがい」が見出しにくいのです。
ほどほどのお給料で仕事の安定を重視するか、一か八かで才覚次第のジェットコースターに挑戦するか、そのような悩みなのかもしれません。
もちろん、これは極端に一般化した話なので、逆の場合もあります。デザイン事務所だけど、やたら安定した職場(笑)や、会社員だけどジェットコースターな職場(笑)。
自分の性格や将来に対するチャレンジ精神がどちらの方向へ向かいたいと思っているのか、みんな自問自答しているようでした。雨音読者の皆さんは、どうですか?
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 広告とデザイン業界 | 17:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おつかれさまでしたー。
びっくりした卒業生です。
ヘルメット…98.5kgがもはや
仮名になってない!!笑
いろんな状況の話が聞けて
楽しかったです*\(^o^)/*
また楽しみにしてます!
あれから、入院することになり
さらにびっくりな卒業生でした。
先生もお身体ご自愛ください!笑
| | 2014/08/18 20:01 | URL | ≫ EDIT