【ある卒業生からのメールをご紹介】このブログ復習に使ってくださーい!どうぞどうぞ!
今日は、数年前に卒業した元教え子(男性20代前半/仮名:谷繁くん)からの嬉しいメールを、ご本人の承諾を得てご紹介します。
デザオ先生
お久しぶりです。
夜分遅くにすみません、元生徒の谷繁です。
せっかくなので勝手に『卒業してからの谷繁』を
簡潔に言わせてもらいます。
まず、僕はデザオ先生をはじめ幾多の先生と学校のケアのおかげで、
なんとかグラフィックデザインでご飯を食べれています。
僕が勤めているのは某◯◯◯メーカーで、
主にweb用の画像制作・撮影を任せてもらっています。
メーカー勤めは正直楽です。
アルバイト時代を含め約4年、今では僕がやることなすこと全てOKです。
ただ、会社自体が「売れりゃなんでも良いや!」という社風なので
商品コンセプトもクソもありません。
正直張り合いもなく、フラストレーションが溜まる一方です。
そんな中で、僕がM気質なのか、
(このぬるま湯にいつまでも浸かってたらダメになる)と思い
今は土日を使いフリーランスで仕事を請負ってます。
恥ずかしいことに仕事を始めてから授業の一つ一つがいかに大事だったかと実感しました。
(なぜ、あの日さぼった。なぜ、あの時真剣に課題しなかった。もっと授業を聞いていれば…etc…)
後悔する日は1日や2日ではありません。
そんな日々の中、デザオ先生のブログはまさに学生時代の復習で僕が求めていたものでした!
記事の一つ一つが今の自分にグサグサと刺さり、気づけばこんな時間まで読みふけってしまいました。
ほぼ自分の話ばかりで長くなってしまいましたが、卒業生・一読者として
更新楽しみにしております。
本当に、ありがとうございました!
いや~~~、嬉しいです!(^_^;)
この谷繁さんは、在学中とても若かったせいか、確かに遅刻や欠席がときどきあったので、上のように、(なぜ、あの日さぼった。なぜ、あの時真剣に課題しなかった。もっと授業を聞いていれば…etc…)という内容になっているのでしょう。
しかし、文章がしっかりしてきて、大人へ成長したんだなー!とつくづく思います。商品コンセプトがなくて張り合いがないとは(笑)彼の成長が感じられるところです。
ほかにもブログのことを知った卒業生の方から、チラホラと激励メールがきます。メールをくださった皆さん、本当にありがとうございます!その多くのメールに書いてることで嬉しいことは、「いい復習になります」というコメントです。
私がブログを書いている理由のひとつが、卒業生の復習に役立ててほしいという願いからです。というのも、仕事に就いてしばらくしてから、授業で学んだことの大切さや重要さに気づいて、ノートやプリントを見返しているという話を良く聞いたからです。
グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいという悩みが最初のステージだとすれば、就職・転職に成功して、2、3年後にやってくる「このままでいいのか!?」という悩みがセカンドステージです。最初のステージはスキル的なことや知識的なことを求めていますが、セカンドステージになると、モチベーション(やりがい)の問題や将来へのステップアップに関心事が移行します。
そのセカンドステージでも、頭の整理に活かすことのできる内容のはずだと自負して、これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
この谷繁さんは、在学中とても若かったせいか、確かに遅刻や欠席がときどきあったので、上のように、(なぜ、あの日さぼった。なぜ、あの時真剣に課題しなかった。もっと授業を聞いていれば…etc…)という内容になっているのでしょう。
しかし、文章がしっかりしてきて、大人へ成長したんだなー!とつくづく思います。商品コンセプトがなくて張り合いがないとは(笑)彼の成長が感じられるところです。
ほかにもブログのことを知った卒業生の方から、チラホラと激励メールがきます。メールをくださった皆さん、本当にありがとうございます!その多くのメールに書いてることで嬉しいことは、「いい復習になります」というコメントです。
私がブログを書いている理由のひとつが、卒業生の復習に役立ててほしいという願いからです。というのも、仕事に就いてしばらくしてから、授業で学んだことの大切さや重要さに気づいて、ノートやプリントを見返しているという話を良く聞いたからです。
グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいという悩みが最初のステージだとすれば、就職・転職に成功して、2、3年後にやってくる「このままでいいのか!?」という悩みがセカンドステージです。最初のステージはスキル的なことや知識的なことを求めていますが、セカンドステージになると、モチベーション(やりがい)の問題や将来へのステップアップに関心事が移行します。
そのセカンドステージでも、頭の整理に活かすことのできる内容のはずだと自負して、これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 雑記 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
わたしも仕事場では、自分しかしっかりコンセプトについて、
考えることがないので、よく授業プリントを見返すのですが、
先生の授業はすごくわかりやすいパワポのような授業だった(ような気がしますが…)ので、見返しても「んんっ…??」となることが多いです。
なかなか鮮明に思い出せません。
(あまり関係のないプロアクティブのCMソングを先生が歌ったことなどは覚えていますが…笑)
時々ブログをのぞいては、忘れている自分にグサッとささり、
いい刺激になります。日々の仕事が「こんなのじゃダメだ…。」となります(*_*;
これからも楽しみにしています(^^)
| 翔子 | 2014/08/03 15:38 | URL |