fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

台湾土産は、ヘンテコ日本語の誤植オンパレードの商品ラベル。

taiwan1.jpg 

昨日、ちょうど念願の台湾旅行から帰国したという卒業生のNさんが、先日の誤植に関する記事、「グラフィックデザイナーにとっては、リング、らせん、呪怨よりも、ずっとずっと恐ろしいんです・・・それは、誤植!」を読んで、「台湾土産です。お納め下さい。」と上の3枚の楽しい画像を送ってくれました。

誤植の画像です。

台湾で販売されているのに、どうしてここまで日本語が使われているんでしょうか?ちょうど日本人が何かと英語を使うように、単に台湾では日本語を使うのがカッコイイから、では済まされないくらい日本語が多いと思うのですが・・・?

ともかく、これだけの誤植を平気で出しているということは、これを作っているのが日本人ではないことは明白です。ちょっと面白いので、詳しくみてみましょう!



taiwan2.jpg

さぁ、気づいた日本語間違いにマークを入れてみたのが上の画像です。ぜひ拡大して見てください。ちゃんと見たらもっとあるかもしれませんが・・・。

Aの画像

「キッチンクリッパー」のはずが、「キッチソクリッパー」になっています。「ン」と「ソ」の間違い、海外の日本語でとてもよくあるパターンのミスです。まさかこんなにそっくりなカタチで違う文字だったなんて!(笑)ということなんでしょうね!

「止める」が「止ある」になっています。「め」と「あ」です。まさかこんなにそっくりなカタチで違う文字だったなんて!(笑)

Bの画像

「ステンレス製」が「スンレス製」になっています。また同じラベル内にあるのに右側では「スランレス製」になっています。きっと、「スン」や「スラン」がレスなんでしょうね!

Cの画像

「フィンガー」が「フィソガー」になっています。やはり「ン」と「ソ」の間違いですねー。

「3層」の「3」が90度回転しています。これはイラレを使っている人にはすぐわかるように、「文字回転」や「縦中横」を忘れているんでしょうね。でも、こんなの外国語だからうんぬんを越えてると思いますけどね??

よく見えないのですが、「立体的」の「台」も違います。きっと台湾ではOKの旧漢字にしていて、誤植ではないのかも。でも日本語の文章なんですけどね・・・。

同じく「無造作ヘア」だと思うのですが、「無」が日本語にはなさそうな漢字になっています。そのすぐ下の「無造作ヘア」が日本語になっているところからも、おそらくここは間違いなんでしょう。改行も変なところで改行されていて、二行目が「作ヘア」で始まります。

「無造作ヘアがキマル」とあるのですが、縦組みの2行を左から右へ読むという、いつの時代にもなさそうな斬新なレイアウト方法です。しかもまた改行箇所が変で、一行目が「無造作へ」、二行目が「アがキマル」という新鮮な日本語です。

いや~、楽しいですねー!

これは海外で見かけるヘンテコ日本語ですから、まだ笑えるのですが、日本国内の商品でこんな間違いがあったら、きっと几帳面なお客さんがクレームの電話してくるでしょうねー(笑)

卒業生Nさん、面白い画像ありがとうございます!また何か面白い情報があったらお寄せください!

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/57-335e762e

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV