fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

クリエイティブの時代は終わった。これからはビジネスの時代になる。←えっ!?

クリエイティブの時代は終わった。

「クリエイティブの時代は終わった。
これからはビジネスの時代になる。」

代理店の◯報堂出身のある経営者の方が、こう言いました。

言葉尻だけを捉えて反発すれば、「べらぼーめぇ!何言ってやがんだい、これからますますクリエイティブな発想が求められる時代でい!ビジネスの時代なんて何世紀も前からそうじゃねーか?」と言うでしょう。

しかし、昔からこの方の抽象的な表現に慣れているデザオは、そういう直接的な意味で言っているのではないとすぐ気づきます。


「クリエイティブの時代」というのは、つまり「デザインやアートや広告がカッコよく憧れの業界だった時代」という意味です。もてはやされた時代とも言えるでしょう。当ブログのタイトルで扱っているグラフィックデザインという仕事は、一応クリエイティブ業界といわれてますから、グラフィックデザインの時代は終わったと面と向かって言われているようなものです。

じゃあ、そう聞いて、デザオは腹立たしかったのか? いいえ、「そぉーですよね~!」です。まったくの同意です。「えっ?てめぇ、デザオ!さては貴様、デザインへの情熱を失ってやがるのか?」いえいえ、それとこれとは話が別ですよ―。何もそんなに驚くことはありません。実際、このことは、さかのぼること4年前、このブログの実質的な最初の記事で私の意見としてすでに書いてるんですよ。(↓)

参考記事:デザインは儲からない!?デザイン業界は斜陽産業なの? ① (←2014.05.29)

セカンドシーズンの口火を切るために、まさにこの現状認識を再確認しているのです。要は、技術革新によって、デザインを含むものづくりのテクニックは、大衆に解放されたのです。今も日々、解放が続いています。ゴルバチョフのグラスノスチです。

ひと昔前、グラフィックデザイナーは、美的センスがあり、インクと印刷の知識があり、企業の依頼によってお金のかかる宣伝媒体制作を任される「専門技術者」でした。大きな企業の仕事を請け負うことは、ある種の職業的な特権だったのです。それが「クリエイティブがもてはやされた時代」です。

今は、誰もがパソコンを使い、好きなロゴをデザインして、文字をいれて、色をつけて、年賀状やクリスマスカード、パンフレットやポスターを印刷し、Tシャツを作ることができます。技術が一般に解放されたからです。

カメラマンの世界もそうです。機材費、感材費が高額だった時代に、1回シャッターを切ったら修正もままならないリバーサルフィルムで勝負していた時代はどこへやら。今は誰もが安価で高性能のカメラで、大量の写真を撮り、修正と合成を好きなだけして、作りたいような写真を作る。解放されたのです。

クリエイティブな仕事が世の中に与える影響の重要性は変わらないんだけど、「誰もがみんなデザイナー」なので、従来は専門技術者だったはずのデザイナーという職業が「憧れの存在」ではなくなったのです。わたしにも出来そう!君もやってみたら?きっと出来るよ!やろうやろう!なのです。

「これからはビジネスの時代だ」も、直接的な意味ではなく、暗示的には「職業に関係なく、自分で生計を立てていくことがカッコよくなる時代だ」という意味です。

そう言えば、日本語の「はたらく」は、「はたを楽にする」、つまり自分の周りの人を楽にすることらしいです。高度成長期の日本社会のようなヒエラルキー重視の時代が崩れ、フラットになり、ひとりひとりの価値が重視される時代になると、そのひとりひとりがもたれあわず、自立してはたらいていることが、大切になることは容易に想像できます。きっと、経済的にも、精神的にも、でしょう。

また一説には、「はたらく」とは「神のそば(はた)で仕事できる事は楽しいこと」という意味もあるとか。欧米での仕事は「働かなければならない」という「使役」のイメージが強く、日本の「働けることは幸せ」という「権利」のイメージとはかなり違いますが、それはこういう言葉のルーツにもヒントがあるのかもしれませんね。

つまり、「クリエイティブの時代は終わった。これからはビジネスの時代になる。」というのは、言い換えれば「デザインは誰でも出来る人がやればいい。これからは誰もが自立していくことのほうがずっと重要な時代になる。」ということなんです。

さぁ、あなたはどう思います?

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 広告とデザイン業界 | 00:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

イノウエさん、非公開コメントありがとうございます!

どうやらFC2ブログの仕組み上、非公開コメントへの返信は、
直接メールする以外の方法はないようですので、
公開されても支障ない範囲に内容をぼかして返信させていただきますねー

もう経営者になっていたとは!o(^o^)o なんて嬉しいことでしょう!
HP拝見しました。簡潔で知りたいことがすっとわかる好感のもてるHPですね!
これは是非困ったときには助けてもらおうっと!

イノウエさんは何歳になったのですか?
卒業年から何年たったのかを指折り数えるとゾッとしますね(笑)
philosophyの文章に書いてあるような話も
近々関連する記事を書く予定にしてますのでお楽しみに!

| デザオ | 2018/06/02 01:44 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/377-a7942d5f

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV