fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

「普通の女の子に戻りたい!」じゃなかった。。。「普通のブログに戻りたい!」グラ雨スタートから1年!第一シーズン卒業です!

20150528.jpg


ちょうど1年前の5月28日から書き始めたグラフィックデザインの雨音は、読者の皆さんに支えられて、今日でちょうど1周年。

スタート時の勢いにまかせて、ネタ切れの心配も気にもせず、毎日更新を貫き通してきました。

先週、胃腸炎でダウンして痛恨の5日間更新無しがあったものの、360日、約360個の記事を書いてきたことになります。

もし初回からこのすべての記事を読んできたという読者の方がいたら、相当に我慢強い方か、よっぽど物好きな方なんじゃないでしょうか?(笑)

アイドルでも俳優でもないデザオの漫談・・・し、失敬な!誰が漫談やねん!デザオのためになる記事を、ぜんぶ読んでこられた方がいるとすれば、私からこっそり教えます。あなたの、第一シーズンは卒業です。

専門学校で教えていることとまったく同じではないものの重なる部分の多いこのブログを1年も読んだら、相当にデザイン業界や、制作側の視点の勉強になっていることでしょう。



そして・・・。先月頃から考えてきたことですが、この1年間を第一シーズンとして、今後は毎日更新という自分にも読者にも無茶な更新スタイルはここらで止めたいと思います!

描きたいことはまだまだいろいろあるものの、幸いなことに1年前よりデザオの仕事も忙しさを増し、記事の内容ももっと充実させたいという欲求が出てきました。これを可能にするため、毎日更新は今日までにします。

渋谷公会堂のキャンディーズじゃないけど、「普通のブログに戻りたい!」宣言です!

「普通のブログ」とは、毎日更新ではなくても、1回1回の記事が本当に「これについて書きたい」と思った時に書く、気が向いたときに書く、そういうブログです(笑)

今後は、普通のブログにする第二シーズンとして、再出発する所存です。これからも、グラフィックデザインの雨音、なにとぞよろしくお願い申し上げます!!

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 23:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

一年間お疲れ様でした

これからも
たまに覗きにきまーす。

| でーじやっさ | 2015/05/30 01:05 | URL |

Re: 一年間お疲れ様でした

でーじやっささん、コメントありがとうございます!
毎日のぞかんかい!とは言いません(^_^;)

| デザオ | 2015/05/30 02:30 | URL |

お疲れさまです!

先生、1年間お疲れさまでした!私は、卒業してなんとか業界にこぎつけて、そのタイミングで先生からブログの開設連絡を頂いてから、ほぼ毎日職場の昼休みに拝読してました。思い出すこと、学ぶこと、沢山のネタがあって、本当にためになるブログだと思います!今後とも楽しみにしております!

| 卒業生A | 2015/06/02 12:31 | URL |

Re: お疲れさまです!

卒業生Aさん、コメントありがとうございます!

なんとか業界にこぎつけましたか!それは何よりです。でもこれからが本番ですね~。
良かったらどんなところにこぎつけたのか、またメールしてください。ではー。

| デザオ | 2015/06/04 11:51 | URL |

もう更新されていないのですね、、、

お久しぶりです。
お元気でしょうか?
数年前にデザオ先生の授業を受けていました。
今は、副業程度でデザインのお仕事をもらい、夢だったグラフィックデザイナーをしています。
端くれの端くれですが。

在宅で仕事をしているので、ちょっとした愚痴を共感する相手もおらず、時々ネットで“デザイナーあるある”を検索し、皆そうだよねー、と独りで頷くことでモチベーションを保っています。

そして、偶然にも先生のブログに辿り着いたのです。
メールでブログのURLが送られてきていましたが、当時は数回開いた程度でした。

相変わらずユーモアが溢れる軽やかな文面を読みながら、先生の授業のことを思い出しています。
先生の授業は、とてもわかりやすくて、今でもひとつひとつが為になっていると感じます。
そして何より面白かったです。(時々、居眠りもしてしまいましたが)

現在は、普通の女の子に戻ってしまい(笑)、更新がされていないので残念ですが、360もの記事があるので、これから少しずつ読んでモチベーションを上げていこうかなと思っています。

長文、失礼しました。

| 卒業生の人 | 2016/11/13 22:56 | URL |

コメントありがとうございます!

ええ、最近ずっと休眠ブログになっています。

卒業生とのことですが、どなたでしょうか・・・?
よろしければ、昔とメルアドは変わっていないはずですので、遠慮なくコンタクトしてください。
愚痴でも聞きましょう!(笑)

| デザオ | 2016/11/15 21:54 | URL |

ぜひ、第二シーズンを待望します。

当方、仕事柄ひょんなことからデザインに関わるようになりました。
またまた、ひょんなことから当ブログを発見し、大変多くの気づきとヒントを与えていただいております。(本当にごく最近発見したのですが、内容に普遍性があるため、いっこうに古くなっておりません!)

当ブログには、考えることがいかに大切かを教えられました。考えているつもりではなく正しく考えること、、以外とできていなかったように思います。
このようなロジック方面からのエールは、迷子になりがちな自分にとってどれほど助けになったかしれません。

私のような人間は以外と多いのではないでしょうか。

デザオ様のペースでまたブログが再開されるのなら、これに勝る喜びはありません!


| ohyon | 2018/05/10 17:27 | URL |

ohyonさん、コメントありがとうございます!

あれ?一度返信コメントを送信して、掲載されていたはずなんですが、
今日、その返信コメントがないことに気づきました。うっかり消したのかもしれません。。。
あらためて、もう一度・・・。

ohyonさん、当ブログのことをそんなに褒めて頂いて、本当にありがとうございます!
そのような立派なことを語っているわけでもないと思うのですが、
デザオは単純なので、そのように言ってくださると再開のモチベーションがぐんとあがりました。
今、ブログ再スタートを真剣に考えています。

| デザオ | 2018/05/24 02:20 | URL |

お返事ありがとうございます!

お返事ありがとうございます!

なぜ、私がデザインに関わるようになったかと申しますと、
中途入社した会社が、以前DTPデザインを請け負っておりまして、
現在は撤退して別の業務に移行している状態なんです。

しかし、パンフレットなどの修正、リピート案件は以前として続けていくスタンスを取っており、
少しソフトが扱えてイラストが得意なだけの私にその役回りが。。といった感じです。
まれに、お得意様だと新規のデザインも請け負います。

思い通りに行くわけもなく、最初かなりのストレスを感じておりましたが、
一念発起、こうなったら新たな可能性も視野に入れて、なんとかやってやる!
とは思ったものの、かなり腰が引けている状態が続いています。

そんな中で、このブログを見つけたのです。

個人的に良いなと思ったのは、デザインあるあるとでもいいましょうか。
誰もが一度は通る道、考え方や失敗が包み隠さず書かれているところです。
あ、やっぱりこれやったらダメなんだ。。とか、
あ、この考えで間違ってなかった。。とか、そう思うことで、
デザインするにあたってのぶれない姿勢といったものが得られたように感じました。
特に、私の場合、頼れる先輩や指導者が不在の状態でしたから、
なんとも、心強かったのです。
また、例の街角広告ツッコミ記事も、ありそうでなかったので新鮮でした!
アカンやつの頻度が多かったように思いますが、エエやつにも期待します。

ブログの再スタートをお考えとのこと、是非とも腕をふるっていただきたいです。
心待ちにしております!

| ohyon | 2018/05/25 18:45 | URL |

ohyonさん、ありがとうございます!

そうでしたかぁ、転職後にデザインに関わるお立場で苦労されていたのですね!

確かにohyonさんは、当ブログで何度かご紹介したような、
「偶然、組織の中でデザインを任されることになった」方なんですねー。
少しでもお役に立てて嬉しいです!

はい、一応匿名なので、今後も遠慮なく、
世の中の広告に(悪口ではなく)ツッコミを入れていきたいと思います。

コメント、本当にありがとうございました!

| デザオ | 2018/05/25 18:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/375-5f6d8e7b

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV