デザインしたもので人の心に何か残せるような仕事に就きたいです!←それは何の仕事ですか?(^_^;)
春になると、デザインの学校にも新入学の学生さんが来ます。
新入学生とはいえ、20歳前後から、30代まで、幅広い学生さんたちです。そのかたたちが自己紹介や、将来の展望などを問われた時に、よく聞く話を少し書いてみましょう。
デザインしたもので人の心に何か残せるような仕事に就きたいです!
人と人がデザインでもっと近くなれるような環境を提供できる仕事がしたいです!
自分がデザインしたものを通して人に影響を与えたり、感動を与えたりしたいです!
そうですか。わかりました。
ちょっと抽象的だなぁと感じながらも、そこまでは、青年よ大志を抱けというくらいで、将来の夢は壮大なほうがいいですよね!
でも少し心配になってさらに問うのです。「それはどんな職業のことですか?どんな会社のことですか?あるいはどんな事業をイメージした話ですか?何をデザインしているイメージなのですか?」と。
それに答えてより具体的な仕事のイメージが出てくる人は大丈夫です。大きな夢と別に目の前の目標も見えている人です。問題は、それに答えられない人です。
もし当ブログ「グラ雨」読者の中で、これからデザインの勉強を始めよう、デザインの学校に行こうかな?と悩んでいる人で、同じような漠然とした将来像しか語れない人は特に聞いてください。
大学に入学するくらいの年齢やタイミングならまだしも、大学も卒業を控えている頃にダブルスクールで入学する人や、まして転職を目指すような目標などをもっている人では、そんな抽象的な状態では困ります。わずか1年後に卒業するというタイムリミットの短さに気づいていないのではないかと勘ぐりたくなります。
上記のような夢を否定しているわけではありませんよ。それは言わば「大コンセプト」で、これからは「中コンセプト」「小コンセプト」などの、より具体的で直近の目標を掲げて、それにフォーカスして行かねばなりませんよね。
就職を目指すのか?そうじゃないのか?就職を目指すならどのような会社に?どのような職業で?
大きな夢を捨てるのではなく、大きな夢をブレイクダウンして、その達成のためにまず取り組むべき小さな目標を掲げましょう!それもできない人はきっとまだリサーチ前でしょう。そのリサーチをすること自体を小さな目標にしても構いません。
いっぺんに多くのことは成せません。まずは今の自分が立ち向かうべき具体的な目標を掲げることが、あなたの最初の目標です!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 雑記 | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑