デザオ、特別授業で専門学校の留学生の多さに驚く。
デザオが普段講師として行っているところとは違う専門学校のグラフィックデザイン科で、今日まで毎週土曜日に全3回の特別授業に訪問してきました。全3回ということで、その学校の方と打ち合わせて、専用にカスタマイズした授業内容で実施したというわけです。
まぁ、グラ雨では、ツッコミばっかり言ってボヤキ漫才をしているような気もするデザオですが、学生さんたちを前にしたらちゃんとポジティブで建設的なお話もできるんですよ!(笑)学生さんたちに何か役立つ授業になってくれていたら嬉しいなーと思っています。
ところで、同じ専門学校でも、こちらの学校で驚いたのは海外からの留学生の多さです。約30名ほどのクラスの中に10名近い留学生の学生さんがいます。やはり東南アジアや台湾などが多い印象ですが、ヨーロッパの方もいました。やはり、日本も先進国なんだなぁと思ったりしましたよー。
日本語の通じる度合いも学生さんによってさまざまですし、どの程度その方たちに理解してもらえているかぜんぜんわかりません。でも、私自身の留学体験からしても、上手く喋れなくてもリスニングならわかるというステージが先に来るという語学の常識から考えて、「何となくでも話を察してもらおう!」という意気込みでやってきました。
皮肉にも、3回目の今日はコピーライティングについての授業です。その留学生の皆さんにはハードルの高い内容かと思ったのですが、様子を見ていると楽しげに笑ったりしていて、やはりリスニングはけっこうわかっているのかも!と安心したりもしました。
円安の影響で、海外からの観光客はよく見かけます。でも、こうして学校という実生活の現場で、海外から日本にやってきて、語学だけでも大変なのに、デザインやWEBという専門分野のスキルを学ぶというのはよほど大変なことでしょう。
きっと日本人と同じように就活はできないでしょうし、いっけん不利にも思えますが、日本で勉強したことを母国に持ち帰って、語学とともにキャリアアップにつなげたり、日本でも海外との交流が活発な企業なら貴重な人材として重宝されることでしょう。
日本人の学生さんも、マルチタレントでいかなくちゃいけませんね!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 雑記 | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑