fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

わずか1年でも「学校でグラフィックデザインの勉強は出来るし、ちゃんと上達する。」と思う4つのポイント

20140626illust.jpg

こういうことを質問されることがあります。「たった1年くらい学校行ったところで、デザインの勉強になるの?」という質問です。学生さんの視点で効果があるのかということです。

昨日の「デザインの勉強も、スポーツと同じ」という見方と似た話になりますが、結論的には、効果は「おおあり」です。

正直言って、私も講師になる前に、素人の学生さんが1年勉強してどれくらいできるようになるのか?ということが良くイメージできませんでした。疑わしくも思っていました。確かに1年は「あっ!」という間で、ちょっとぼーっと考え事をしたら1年過ぎてた(笑)、というくらい短いのですが、だからこそ、合宿効果とも呼べる良い効果があることがわかりました。

それはどういう効果か、4つのポイントに絞って書きますと・・・。


①スポーツと同じく「プレイ(運動・実践)」出来る課題がある

独学と違って、学校では講師から課題が出ます。独学では、どうしても「したいことしかしない」ということになりがちですが、学校ではしたくなくても勉強になる課題がでます。その時点で、その課題に興味がなくても、とにかくやらないといけないという環境に身を置いているわけですから、自分のやる気のなさが原因で放り投げるということがしにくくなります。

②講師の指導が受けられる

昨日の記事でも書いたように、やはり自分でやってみてこそです。学校なら、理屈はわかったつもりでも思うようにならないという問題に向きあえます。そしてなぜ思うようにできないのか悩んだら講師に相談したり、アドバイスをもらえるのは、学校の大きなメリットでしょう。特にデザインの基本的なスキルに関しては、つくってはチェックされて修正するということを繰り返して成長するというのが、スタンダードなスキルUPなのです。

③クラスメートと比較ができる

学校にもよりますが、年齢だけでなくバックボーンの違うクラスメートと、あーでもない、こーでもないと言いながら、切磋琢磨することは、独学では得難い学習方法です。同じ課題を、ほぼ同じ制作時間でやったのに、どうしてあの子はあんなに手が早いんだろう?どうしてあんな斬新な発想ができるんだろう?どうして、あの子はあんなにデザインが下手なんだろう?( ̄□ ̄;)比較できて、悔しさを感じたり、自信を持ったりすることが、いかに向上意欲を刺激するか。想像にかたくありません。

④締切がある

プロなら、いえ職業に関係なく社会人なら、当然わかっていることとして、仕事には締切があります。デザインという、かかる時間がどれくらいか判断しにくい仕事でも、やはり締切は締切です。グラフィックデザイナーは、幸か不幸か、軽井沢の別荘で油絵を描いている画家ではないのです。締切や納期があり、そこへ至るまでにいくつかのチェックポイントがあり、確実に進めていく仕事です。

しかし、誰しも承知しているように、ほとんどの人間は怠け者です。「ギャラはちゃんと払うから、必ず明日までにやってくれ」と言われたら、徹夜してでもやろうとするのですが、「来週でもいいよ」と言われたら、まず今日はとにかくやりません。明日やろうと決めますが、やはりやりません。3日目になっても4日目になっても、やらなくちゃやらなくちゃと念仏のように思っているんですが、やはりやりません。あと2日しかない!とじょじょに追い詰めらて、ようやく重い腰を上げて、「わ~ん!」と泣きながら、なんとか着手し始めるのです。

逆説的に言うと、締切があるから仕事をやるのです。←ここポイント!

よほどその仕事をやりたくてウズウズしているなら別ですが、普通は締切が近づくまで、ついつい棚の上に放置してしまうのが人間です。それに気づけば、学校というシステムを逆に利用したらいいのです。

学校は、「来週までにこれをしてきなさい」とか、「来週プレゼンですから準備してきて」とか、「作品を完成させて次回提出ね!」とか、講師にプレッシャーをかけらるようになっています。そして、宿題を忘れたり提出が遅れたりしたら、講師に怒られたり、注意されたり、嫌味を言われたりします。

でもそれを、怠惰な自分を無理やりにでもデザインに向かわせる「便利なお尻たたきシステム」だと思えばいいのです。「来週までにあれもこれもやらなくちゃ!」をストレスではなく、ガソリンだと思って、楽しく利用するのです。学校へ行くことは、スポーツ合宿のつらさや大変さを楽しみながら、スキルUPをはかるというものなんです。(^ー^)ノ

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| デザインの基本(考え方編) | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/34-a9399235

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV