アハハハ歯。面白いハミガキ!?異色のテイストがとても怖くて気になる・・・。
JR大阪駅と地下鉄西梅田駅の間の、とても通勤客の人通りの多い通路に、ひときわギョッとするシリーズポスター広告が掲出されています。
キャッチは、ご覧のとおり、「アハハハ歯。」それを受けて、品名でしょうか?それとも広告コピーの続きとしてのショルダーコピーでしょうか?大きく「面白いハミガキ」と書いてあります。検索窓には、コスミオンとあり、これが正式な品名のようです。
なんて言えばいいんでしょう、このセンス?ほんと独特ですよね。普通は、ダサい←→おしゃれ、わかりにくい←→わかりやすい、の2軸でだいたい計ることができるデザインの良し悪しですが、これはそういうタイプの広告ではなさそうです(笑)
デザオ個人の印象は、「ちょっと怖い」です。
ポスター内のモデルはとても笑っているのに「ちょっと怖い」というのも失礼かもしれませんが、「アハハハ歯。」なんてキャッチコピーを常識的な発想でやれませんよね?
これを見てなぜか思い出したのは、スリムドカンのTVCMです。(↓これ) ご存じない方はぜひ見てください。
見ました?内容はまったく違いますが、私の感じる「怖さ」の質が同じです。
しかもそのあとにくる謎の「面白いハミガキ」というフレーズは、どういう意味なんでしょう??ここまでは、どうも普通のハミガキじゃない感じは伝わりますが、ともすると、本当の歯磨き商品ではなく、ジョークグッズか何かだろうか?とまで考えて混乱します。
ここはすなおに、「コスミオン」で検索してみます。
ありました。こちらは、「アハハハ歯。」ではなく、「面白い」から入るようです。
「私たちはいつまでも、「美しく健康」で「面白い」生活をしたい。だから「美PoSitive!!」
ここまで読んできてもまだ最初の「ちょっと怖い」が払拭されることなく、通奏低音のように続いています。なんせ、「美PoSitive!!」ですからね、払拭されるどころか不安は強まっています。
しかし左右のカラムにある情報をみると、左はよくある基本メニュー、右はホワイトニングペーストの宣伝と、まっとうです・・・。
会社の情報をみてみると、「スモカ歯磨は株式会社寿屋(現サントリー株式会社)の歯磨部門を引き継いで1932年に創業した、伝統ある歯磨剤専門メーカーです。80年という歴史を経て、様々なノウハウを高めながら研究開発をしています。」とあります。デザオが勉強不足だっただけで、どうやらちゃんとしたところのようです。すみません。。。怖いとか言っちゃって。
ここは商品サイトみたいなので、スモカ歯磨株式会社さんのHPものぞいてみます。会社のサイトを見ると、これまた独特のセンスです。
バーレストランのホームページみたいな会社のホームページですが、あちこち見てみると、味のあるレトロなラベルデザインの商品を堅実に作られている会社さんのようです。
さて、ここまで調べてきて、「アハハハ歯。」という(デザオから見れば)怖くて特殊な表現の広告を打つ背景実態は特に無く、きっと純粋に「面白い」広告にしたかったということのようです。たぶん・・・。
だとすれば、この広告。話題性はありそうだけど、ブランドイメージには貢献しなさそうと思うのは、デザオだけでしょうか・・・。
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
これを見てなぜか思い出したのは、スリムドカンのTVCMです。(↓これ) ご存じない方はぜひ見てください。
見ました?内容はまったく違いますが、私の感じる「怖さ」の質が同じです。
しかもそのあとにくる謎の「面白いハミガキ」というフレーズは、どういう意味なんでしょう??ここまでは、どうも普通のハミガキじゃない感じは伝わりますが、ともすると、本当の歯磨き商品ではなく、ジョークグッズか何かだろうか?とまで考えて混乱します。
ここはすなおに、「コスミオン」で検索してみます。
ありました。こちらは、「アハハハ歯。」ではなく、「面白い」から入るようです。
「私たちはいつまでも、「美しく健康」で「面白い」生活をしたい。だから「美PoSitive!!」
ここまで読んできてもまだ最初の「ちょっと怖い」が払拭されることなく、通奏低音のように続いています。なんせ、「美PoSitive!!」ですからね、払拭されるどころか不安は強まっています。
しかし左右のカラムにある情報をみると、左はよくある基本メニュー、右はホワイトニングペーストの宣伝と、まっとうです・・・。
会社の情報をみてみると、「スモカ歯磨は株式会社寿屋(現サントリー株式会社)の歯磨部門を引き継いで1932年に創業した、伝統ある歯磨剤専門メーカーです。80年という歴史を経て、様々なノウハウを高めながら研究開発をしています。」とあります。デザオが勉強不足だっただけで、どうやらちゃんとしたところのようです。すみません。。。怖いとか言っちゃって。
ここは商品サイトみたいなので、スモカ歯磨株式会社さんのHPものぞいてみます。会社のサイトを見ると、これまた独特のセンスです。
バーレストランのホームページみたいな会社のホームページですが、あちこち見てみると、味のあるレトロなラベルデザインの商品を堅実に作られている会社さんのようです。
さて、ここまで調べてきて、「アハハハ歯。」という(デザオから見れば)怖くて特殊な表現の広告を打つ背景実態は特に無く、きっと純粋に「面白い」広告にしたかったということのようです。たぶん・・・。
だとすれば、この広告。話題性はありそうだけど、ブランドイメージには貢献しなさそうと思うのは、デザオだけでしょうか・・・。
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 雑記 | 19:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
よっしゃー
俄然、ヤル気が湧いてきた‼️
最近のプレゼンのC案は、ほとんどこのノリです。で、C案に一番情熱と時間をかけてしまいます。
| 村上浩司 | 2015/03/06 08:40 | URL |