優先座席のピクトグラムが上手くない(笑)ピクトデザインに見るデフォルメセンスの難しさ!
ピクトグラムって、ほんと難しいですよね~!
以前にこの記事でも書いたように、ピクトグラムはデザインの勉強の基本です。
関連記事:ピクトグラムのデザインで身につく、4つの基本的なデザインスキル。
しかし基本だからと言って、それは「簡単だ」ということにはなりません。デフォルメセンスは要るし、シリーズのバリエーションが増えると統一感や規律も必要になります。
この冒頭の画像は、大阪市営地下鉄の車内、優先座席の窓に貼ってあったシールです。あくまでデザオの意見ですが、このピクトグラムは上手くありません・・・。
どうして上手くないと思うかと言うと・・・。
この5人を比較すると、男性の脚が太く、女性の脚が細く表現されています。でも、ピクトグラムで脚の太い細いまで表現してしまうとリアルになりすぎてしまいます。トイレのピクトなら必要な男女分けですが、ここでは本来身体つきによって男女までわかる必要がないのです。
まず左端の杖をついたピクトは、男性の老人と思われます。このおじいさんは、杖こそついているものの、身体つきがガッシリしていて、背筋も伸ばしていて、右腕も肩の高さにシャキッと上げていて、弱々しさが微塵も感じられません。むしろ、カンフー映画で弟子を指導するめっちゃたくましい師匠のように凛としています。こんな強そうな人に席を譲らないといけないんでしょうか?(笑)
左から2人目は妊婦さん、3人目は赤ちゃんを抱いた女性、ということだと思いますが、腕の角度や長さが中途半端です。ですがそれでも統一感をはかっているのかなと思いきや、右端の女性は腕の角度がぜんぜん違います。赤ちゃんも頭部の比率が身体より小さくてかわいげがありません。
左から4人目の「身体の不自由な方」に相当するピクトグラム、松葉杖を抱えて片足はでっかいギブスに包帯でしょうか?こんなコントに出てきそうな怪我人、電車に乗ってます?(笑)こんな人が退院したらタクシーで帰りそうですけど。
そして右端の人、「身体内部に障害を持つ方」に相当するピクトですが、胸にハートマークがありますから、きっと心臓に問題を抱えている設定ですね。心臓病でしょうか?ペースメーカーを入れているのでしょうか?それはどちらでもいいのですが、このポーズが問題です。
右手はどうして頭か顔に手を当てているんでしょう?頭痛でしょうか?吐き気がするんでしょうか?左手はどうしてお腹に手を当てているんでしょう?腹痛でしょうか?この人も妊婦さんでしょうか?そもそものこの人のトラブルの設定がよくわかりません。
つまり、デザオが見るこのピクトデザインの問題点は、中途半端に「説明くさい」のです。もっとデフォルメしたほうがいいのです。
え?そんなに言うなら、デザオやって見せろよって?私がやる必要はありません。阪急電車内のほぼ同じ内容のピクトデザインの画像をご覧ください。
ね?よく出来てるでしょ?さすが阪急電車さん!(←デザオも褒めるべきは褒めるんです!)
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
まず左端の杖をついたピクトは、男性の老人と思われます。このおじいさんは、杖こそついているものの、身体つきがガッシリしていて、背筋も伸ばしていて、右腕も肩の高さにシャキッと上げていて、弱々しさが微塵も感じられません。むしろ、カンフー映画で弟子を指導するめっちゃたくましい師匠のように凛としています。こんな強そうな人に席を譲らないといけないんでしょうか?(笑)
左から2人目は妊婦さん、3人目は赤ちゃんを抱いた女性、ということだと思いますが、腕の角度や長さが中途半端です。ですがそれでも統一感をはかっているのかなと思いきや、右端の女性は腕の角度がぜんぜん違います。赤ちゃんも頭部の比率が身体より小さくてかわいげがありません。
左から4人目の「身体の不自由な方」に相当するピクトグラム、松葉杖を抱えて片足はでっかいギブスに包帯でしょうか?こんなコントに出てきそうな怪我人、電車に乗ってます?(笑)こんな人が退院したらタクシーで帰りそうですけど。
そして右端の人、「身体内部に障害を持つ方」に相当するピクトですが、胸にハートマークがありますから、きっと心臓に問題を抱えている設定ですね。心臓病でしょうか?ペースメーカーを入れているのでしょうか?それはどちらでもいいのですが、このポーズが問題です。
右手はどうして頭か顔に手を当てているんでしょう?頭痛でしょうか?吐き気がするんでしょうか?左手はどうしてお腹に手を当てているんでしょう?腹痛でしょうか?この人も妊婦さんでしょうか?そもそものこの人のトラブルの設定がよくわかりません。
つまり、デザオが見るこのピクトデザインの問題点は、中途半端に「説明くさい」のです。もっとデフォルメしたほうがいいのです。
え?そんなに言うなら、デザオやって見せろよって?私がやる必要はありません。阪急電車内のほぼ同じ内容のピクトデザインの画像をご覧ください。
ね?よく出来てるでしょ?さすが阪急電車さん!(←デザオも褒めるべきは褒めるんです!)
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 雑記 | 13:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
優先席のピクトグラム
優先席のピクトグラムは、国土交通省が規格化していたと思ったのですが違うのでしょうかね。地元のJR、私鉄は共通です。
鉄道のベビーカースペースのピクトグラム女性がモデルだったのですが、今はイクメンの影響か何かで変更されています。
お辞儀のトイレマークといい、優先席のピクトグラムも狙ってアレンジしているように思いますね。
| なかお | 2015/02/15 22:34 | URL | ≫ EDIT