fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

言うは易く行うは難し 案ずるより産むが易し ん!?

20150130.jpg 
撮影:デザオ Oxnard, California

言うは易く行うは難し=言うのは簡単だけど、実際にするのは難しい。

こうやってブログで世の中の広告にツッコミを入れ続けていると、まるでデザオなら完璧な広告が作れるかのように錯覚するでしょ?(笑)でも、そう上手く行かないのが世の常なんですよ。

それは自分のせいの場合もあるし、クライアントの好みの場合もあるし、ニーズの違いの場合もあります。分かりやすくいえば、コンセプトが「あんまりカッコ良すぎない、ベタベタの庶民的な感じ。」だったとしましょう。すると、きっとコンセプト通りに作ると、それは「えー、カッコよくない!ベタベタな庶民的な感じやーん!」と言われるでしょう。

あるいは、自分ではAのほうが好きだと思っても、クライアントがもっとBなデザインにしてくれと言うなら、その意向に沿って考えるのが仕事です。Bだとこういう問題があるんですけどと進言したとしても、クライアントがそのBという問題は重要ではない、優先順位が高くないと判断すれば、それがたいてい正解なのです。

ですから、ブログ記事を書いていて、デザインやコピーにツッコミを入れてはいますが、実際にひとつひとつの広告を作っているデザイナーやコピーライターの判断だけでそれが出来上がったものではないだろうことは重々承知しています。

もしかしたら、デザイナーは悔し涙を飲んでそのデザインにしているかもしれないのです。なのに、それを偶然にもデザオにとりあげられ、こっぴどく指摘されたりすると、弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂です(笑)

でも、そういう裏側の大人の事情を知らないからこそ、遠慮無くピュアに消費者の目線で、「ダサーい」とか「ありえな―い」とか、ツッコミが入れられるわけですし、その指摘は、デザインの勉強をしている学生さんには必要な観点だと信じています。

ただそんな学生さんにも、言うは易く行うは難し、とは理解してほしいのです。それはデザインの力量だけでなく、多くの人がかかわるからこそ自分の思い通りのデザインができるわけではないという意味でです。

じゃあ、案ずるより産むが易しは??


じゃあ、案ずるより産むが易し=心配するより実際やってみれば思っていたより簡単だ、はそれと矛盾するの?

いいえ、矛盾しません。

確かに、広告やグラフィックデザインのひとつひとつの仕事は、新人デザイナーの人からすれば、実際やってみればできちゃったという感じでしょう。

また、デザインの勉強をしていないデザイン素人さんでも、たまたま管理職になったりすると広告にも一定の責任をもって、あーだこーだと指示しなくてはならないことは良くあることです。だからこそ世の中に、突っ込まずにはいられない変な広告、不思議なデザインが溢れかえっているのです。

つまり、やってみれば意外と簡単にできるよという意味の、案ずるより産むが易しは、その業界の入口に入った頃の話です。

しかし、いろんな仕事を通じて経験を重ねるうちに、その奥深さを知るというか、完成度を高めることがいかに難しいかに気づくのです。よく職人さんが、一生勉強は終わらないと言いますが、グラフィックデザインの仕事を職人仕事ととらえれば、そういう意味の難しさは確かにあるのです。

なので、入口に入り業界の奥深くに分け入ったときに、言うは易く行うは難し、と気づくのですー。

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/262-06b4604e

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV