fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

「No.1」表記のインパクトを狙うなら、根拠の提示が必要ですよ~。

No1表記-1 

さぁ、いつも書いているように、グラフィックデザインの勉強は、レイアウトや色の話だけじゃあないんです。コピーライティングも大事なんですよねー。

というわけで、今日は「最上級表現」の典型的なパターンのひとつ、「No.1」について書きましょう!これまでにも最上級表現について触れたことがありますので、興味のあるかたはこちらもどうぞ!(↓)

関連記事:我がドイツの科学力は世界一ィィィ!!い、いか~ん!客観的な基準がないときに、コピーでの最上級表現はァァァ、避けるんだったァァァァ~!

関連記事:ラックスルミニークCMの画面右下に一瞬現れる*印の注釈はどこにかかってるの?



冒頭の画像は、転職サイト、マイナビの広告です。画像はホームページのものですが、同じ前田敦子を起用したこの広告は地下鉄の電飾でも見たことがあります。けっこうお金かかってますよね。

見やすいサイト!No.1、応募したい求人数!No.1、使いたいサイト!No.1、信頼度!No.1と4つの情報が大きく書いてあって、そのまとめのように、転職、まかせなサイ。とあって、マイナビロゴ、と終わっています。

もちろん、何の根拠もなくたぶんNo.1だろうなどという理由でこんな広告は打てません。根拠は絶対に必要ですし、No.1を使っている広告の中で小さくでもその正当な根拠を「一緒に」表示しないといけません。

マイナビのホームページにはこのように記載されています。

No1表記-2
 
No1表記-8 

調査対象、地域、調査手法、アンケートをとった時期、調査期間などが記載されています。これがないとNo.1とは言えないわけですね。

No1表記-3
 

ちょっとピンぼけでスミマセン!(←ロバート・キャパか・・・) これは、不動産のホームズの車内吊り広告です。キャッチコピーは、物件数No.1となっています。そしてサブキャッチが、つまり選択肢は多い方がいい。です。

これも、ホームページでは、もちろん連動して同じキャンペーンをはっています。


ホームズも同じくこのページをスクロールした最下部に、物件数No.1の根拠をいろんな角度から規定しています。これが必要になるのです。

さらに行きましょう!

No1表記-4
 

地下鉄でみかけたマンションの電飾広告です。大阪No.1ということで、まずは「大阪」に限定していますね。根拠はなんでしょうか?ちょっと公式サイトを検索してみます。

No1表記-11
 

6週連続NO.1とあります。何かと見てみると、住宅情報サイトSUUMOの検索総合ランキングだそうです。でもランキングのTOP10を見てみると、大阪、神戸、京都の物件ばかりです・・・。うん?あやしい・・・。全国のランキングなら関東圏がいっぱい入るはずですよね。これはランキング自体が関西限定のはずですが・・・。

No1表記-12
 

ああ、ありました、ありました。ページの下に小さ~~く記載があります。出典は、「SUUMO新築マンション関西」という冊子の2月4日発行号から3月11日発行号で、集計は各1週分とあります。この冊子はリクルートが発行するフリーペーパーで、大阪市営地下鉄のホームなどにもよく置いてあります。調べてみると毎週発行のようなので、6週にわたって、ということになりますね。

しかし、ある1ヶ月ほどの期間の「新築マンション関西」というだけでも、「ある一時期」「新築」「マンション」「関西」という3つの範囲を限定する条件があって、中でも都心部に近い大きめのマンションともなれば、そりゃあ検索して1度は確認するよねという意味で、大したNo.1ではないですよね!(^_^;)

ちゃんとホームページに記載はあるものの、小さい文字の見えないホーム壁面の電飾広告で大阪No.1とうたうのは、ちょっとどういう意味でNo.1なのかがわからないだけに、ちょっとでもイメージを良くしようとしてNo.1と言っているように見えます。もちろん、ある意味では根拠があるのでウソではないのですが、「紛らわしい広告」と言えるでしょうね。

まとめ

学生さんのうちは、やはりそういうところに注意がまわらない方が多いので、何の根拠もなく勢いだけのキャッチコピーで、「No.1」を使ってしまうのですが、これらの例を見てもわかるように、明確な根拠を示すことができるなら、はじめて「No.1」が使えるのです。

詳しくは消費者庁のNo.1表示に関する実態調査について(概要)を見るといいですよ。

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/230-d680269e

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV