fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

やっぱりわざとだったのか!?あえて古びたポスターを演出!?の奈良・斑鳩1dayチケットポスター

奈良斑鳩1dayチケットのポスター 

また発見しましたよー!謎の3度印刷風のポスターですよ。

内容は「奈良・斑鳩1dayチケット」です。サブタイトルは「関西の私鉄・地下鉄沿線から奈良をぐるっと、1日乗り放題!」 明らかに11月23日の記事で触れたポスターと同じところ(スルッとKANSAI協議会)が制作している同じ主旨のチケットのポスターかと思われます。(↓そのときの記事はこちら)

関連記事:神戸街めぐり1dayクーポンのポスター 日に焼け、色褪せたようなようなこの色・・・。どういうこと?

前回は神戸、今回は奈良です。でも今回はイラストではなく、ちゃんと女優の檀れいさんが起用されています。これはやはり奈良となれば近鉄メインのチケットになるので、現在近鉄電車のポスターなどでイメージキャラクターをしている檀れいさんの有りフォトをここでも使えないかという話になったのでしょう。

さて、問題はなぜフルカラーの普通のポスターではなく、2度印刷や3度印刷でありがちな不思議な色使いにしているのかという点です。前回の神戸のポスターのときには、勝手な推測で、これは印刷ミスではないか!?それをコストの関係で使わざるを得ないようになったんじゃないかとまで書いていたのに・・・。

こうして、翌月に違う種類のポスターが堂々と掲載されているところを見ると、印刷ミスではなく意図してこの色使いをしていることが濃厚になりました。

いったい何故!?


再度、神戸の1dayチケットのポスターを出してみましょう。

神戸街めぐり
 

これです。一瞬、こんな大きなポスターで2度印刷!?と驚いてしまうような色使いです。2度印刷とはCMYKのプロセスカラー4色を使ってカラーにせず、あえて特色2色だけを使って印刷することです。特殊な色効果を狙ったり、コストを抑えたりするために使われます。(↓ 特色2色による印刷の例)

奈良斑鳩1dayチケットのポスター3
 

でも2色より色があるようなので、3度印刷!?でも、意図してこういう色にしていることが確実になった今、CMYKでこの色にしている可能性も大なわけです。印刷用紙が最初からかなり黄ばんだ紙を使っているのかもしれません。

そうとなればデザイナーとして興味が湧くのは、何色の印刷かというようなことより、何でこんな色使いに!?その狙いは?ということです。キャッチコピーが「いつもの駅から、1300年前のニッポンへ。」となっているので、レトロにしたかったんでしょうか??(笑)

いやいや!それはないですね。どんなにレトロな印刷に見せたところで「1300年前風」に見えるはずもなく、せめて昭和風!?と思われるのが落ちです。

本当に、日に焼けたふるーいポスターみたいに見えて、ぜんぜん奈良・斑鳩に行きたいなー!と思わせないところがびっくりなんですけど、あえて100万歩譲って何か正当な狙いがあってのこの色使いのはずだと想像すると「何か印刷で変わったことしたい」と思ったから・・・とか!?←根拠よわっ!(^_^;)

こうして今回もこの謎は解明されないまま終わるしかないのでした。もし関係者の方で親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください!

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/214-08b5aa6c

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV