fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

竹尾ペーパーショウ2014 SUBTLE 大阪展へ走れ!その3 展示作品を少しだけご紹介

竹尾ペーパーショウ8 

竹尾ペーパーショウ7

竹尾ペーパーショウ6

さぁ、今日も引き続き、12月4日(木)~7日(日)のたった4日間限り開催中の、竹尾ペーパーショウ 2014 「SUBTLE」 大阪展 (巡回展/東京では5月末に開催済み) in グランフロント大阪をリポートします!もう残すところ本日7日(日)の1日限りですよー。まだの人急げ―。


今日のブログは、あまり語らず私が勝手にチョイスした作品のスナップ写真をご紹介していって展示の雰囲気を感じてもらおうと思いますよー!でも、いずれも秀逸でハイレベルなので、正直選びようがないんですけどね(笑)

竹尾ペーパーショウ14

竹尾ペーパーショウ15

竹尾ペーパーショウ17

竹尾ペーパーショウ19

竹尾ペーパーショウ22

竹尾ペーパーショウ23

竹尾ペーパーショウ26

竹尾ペーパーショウ27

竹尾ペーパーショウ28

竹尾ペーパーショウ30

竹尾ペーパーショウ40

竹尾ペーパーショウ59 

竹尾ペーパーショウ50 

いかがでしょう?ステキですね~!ほかにもたくさんありますが、一部だけご紹介しました。あえて、作者や作品解説の部分は掲載しませんでした。

ぜひ本物を会場で見て、実物のサイズ感、質感、文字のプレゼンテーション、繊細さを感じてください!なにせテーマが SUBTLE(サトル)かすかな、ほんのわずかの です。ですからね!

まとめ

でも、学生の皆さんには考えてほしい大切なことがあります。

会場でこれらの作品を見たら、きっと、凄いなー!ステキだなー!とか、デザイナーって、こんな作品を作って楽しそうだな~!とか思うでしょう。(実際にはグラフィックデザイナーだけでなく、建築家、写真家、アニメーション作家などいろんな方が出品されています)

しかしこれは普通の仕事ではありません。これは、竹尾という紙屋さんの展示会に、原 研哉さんの企画が加わった展示会で、おひとりおひとりの出品作家さんは、紙の可能性を見せるための作品を考案しているのです。

言い方を変えると、普段のさまざまな仕事の制約を離れて、この展示会のコンセプトにもとづいてアーティスト的な表現の探求をしている実験的な作品なのです。

ですから、このグラ雨で当初からお伝えしているように、アーティスト的な表現と商業デザイン的な表現の区分けを、しっかりと自分の中に持って、楽しんでほしいと思います!

関連記事:アーティストとグラフィックデザイナーの違いとは?①

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/206-293738fd

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV