fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

見よ!この美しい写真を。高橋 榮 追悼展覧会 + 榮さんを送る集いを訪れて。

sakae10.jpg

昨夜は、いろんな事を思い出した夜でした。

関西を拠点に活躍された日本の代表するフォトグラファーのひとり、高橋 榮(たかはし さかえ)さんが本年9月急逝されました。昨晩はご友人や仕事仲間、故人と縁のあった方々が集う「高橋 榮 追悼展覧会 + 榮さんを送る集い」が、大阪・中之島バンクスでありました。

簡単なご紹介は、このプレートの写真にてかえさせて頂くとしましょう。
※ちなみに正式なお名前の漢字はこの画像のような文字です。本記事ではネット環境事情を踏まえ「高」「橋」の字を略させて頂きました。

sakae15.jpg
 

晩年に至るまで、決して古さや衰えを感じさせないキレと迫力のある写真。いったい、どうなってるんでしょう?グラ雨読者の方に、会場風景と展示作品のスナップをいくつかご紹介します。


 sakae9.jpg 

高橋 榮さんの身近な皆さんの集いの夜に、私自身はあまり似つかわしくない参加者です。というのも、直接デザオがお仕事をしたのは駆け出しのときのたった1度だけでしたから。

しかし、私の昔の上司、同僚、顔見知りの皆さんは、それぞれに高橋 榮さんとの深いつながりやお付き合いがありました。なのでデザオに案内状が届いたときも、多少の驚きと自分が行ってもいいのかなという躊躇がありました。

sakae8.jpg
 

ですが、普段お世話になっているある方のところで、その方にも届いていた案内状を託され、自分の名代として行ってきてほしいと頼まれ、「これもきっとご縁だ。行ってみよう」そう思い直したのです。

sakae6.jpg
 

デザオがデザインの仕事を始めて半年たらずの18歳の駆け出しのとき、幸運にも、高橋 榮さんにお仕事をお願いする機会に恵まれました。ワンショットの撮影ですが、モデルの衣装に特殊な造り込みが必要なパーツがあり、京都の造形専門の工房に発注、チェックを繰り返して完成、大阪のサン・スタジオ1Fで撮影しました。

sakae7.jpg
 

撮影は4×5(しのご)サイズ、8×10(エイトバイテン)サイズのフィルムでの撮影です。学生さんには想像しにくいことですが、フィルム撮影では、現在のデジカメのように撮影したものを現場で確認できません。ポラロイドフィルムでテスト撮影をして、その小さく、色も変色したポラロイドと、経験と感でフィルムの映りこみ具合を推し量るのです。

sakae1.jpg

そのときの撮影はさらに難しいものでした。暗めのスタジオで仄かに背景の壁にゆらめくように映る反射光を含めたモデルを撮影するもので、肉眼では仕上がりがまったく見えません。しかし、そんな中でもやはり榮さん。現像されたフィルムは美しいのひと言でした。

その仕事は「日本の年鑑広告写真」に掲載されました。言わば、榮さんのおかげで、デザオの名前も年鑑に掲載されたわけで、新人にはもったいないほどのことでした。

sakae11.jpg
 

スタジオではとにかく厳しいと有名だった榮さんと初めて打合せをしたときも、撮影のときも、新人デザオはとにかく緊張してました(笑)ほんと、懐かしいです。上の写真を見た時、そうだ、こういう方だった・・・。そう思い出すくらい縁遠くなっていたのでした。

現在も、LUMIXのお仕事をされていたので、HPのURLを載せておきましょう。
LUMIX GM Photo Gallery

sakae17.jpg
 

会場では有名アートディレクターさんたちも来られていることは知っていましたが、こういう集いで面識も紹介もなく話しかけるのもどうかと思い、今日は一人寂しくこそこそっと作品を見て帰ろうと思いながら行きました。

しかし意外にも、そういう方たちだけでなく、専門学校で私と同じく講師をされていたアートディレクターさんや、フォトのクラスの講師をされていた方、昔お仕事をした見覚えのあるスタイリストさん、ヘアメイクさんが多くいらっしゃり、楽しく話をすることができました。

さらに驚いたのは、最初の職場で私を採用してくれた鬼上司の(笑)Fさんがいたのです。そーっと近づいていって、何気なく正面に立ち、ニコニコとFさんを見るデザオの顔を見て、Fさんの驚いた事!

「お、おおっ、おお?お、デザオ君やないか!」

すでに会社は定年退職されていましたが、元気にお仕事を続けられているようで、Fさんとも楽しく話をすることができ、何だか来て良かったなと思いました。

集いの最後には、コシノヒロコさんが挨拶をされ、東京のギャラリーでも榮さん(コシノさんは榮ちゃんと呼んでおられましたが)の追悼展覧会をしたいなとお話されてましたよ。また情報があればこのブログでもご紹介したいと思います。

最後になりましたが、榮さん、ご冥福をお祈り致します。。。


↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| デザインワークご紹介 | 22:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/197-73662c97

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV