雑誌MOREのロゴデザイン 今につながるたくさんの松永 真は凄い!
松永 真(まつなが しん)さんは著名なグラフィックデザイナーです。現在、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)理事、東京藝術大学客員教授をされています。
誰でもそうだと思うんですが、有名な先生だからと言っても、その作品に好き嫌いはあるものですが、デザオは松永 真さんのデザインは単純に好きなのです。だから、若い学生さんにも素直に知ってほしいのです。
誰?という若い方も、きっと松永 真さんのデザインワークは日常で見かけているはずです。
私はそこが凄い!と思うのです。単に広告史とともに歩んで来られた歴史があるだけでなく、大昔にデザインされたものが今現在も現役のデザインとしてたくさん生き続けていて全然古臭く感じない。最近の仕事じゃないの?と思われるものもあります。
例えば、雑誌MOREのロゴデザインです。
画像は現在の2014年11月号ですが、MOREのロゴは昔からこの松永 真さんのデザインで変わりませんよね。なんと、1977年の創刊時のお仕事のようです。2014-1977=37(!)37年前にデザインされたものですよ。
当たり前ですが、表紙のモデルがどんどん変わり、ファッションの流行も、特集記事も移り変わっていくのに、37年たっても古臭くならないって、凄くないですか??
企業のロゴやマークでも、長く使われていくデザインを考案することは大変なことですが、若い女性をターゲットにしたファッション雑誌のロゴですよ(*゚0゚)
ある種、普遍的なものを抽出できていないと、当時の流行りのタイポグラフィや装飾性だけでデザインしていると、絶対に古くなっているはず・・・。それが尊敬です。。。
松永 真さんのデザインワークのご紹介は、1回のブログで書くにはもったいない!連続かどうかは別にして、少しづつご紹介できたらなーと思ってますよ―!
今日はコンパクトに退散!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
当たり前ですが、表紙のモデルがどんどん変わり、ファッションの流行も、特集記事も移り変わっていくのに、37年たっても古臭くならないって、凄くないですか??
企業のロゴやマークでも、長く使われていくデザインを考案することは大変なことですが、若い女性をターゲットにしたファッション雑誌のロゴですよ(*゚0゚)
ある種、普遍的なものを抽出できていないと、当時の流行りのタイポグラフィや装飾性だけでデザインしていると、絶対に古くなっているはず・・・。それが尊敬です。。。
松永 真さんのデザインワークのご紹介は、1回のブログで書くにはもったいない!連続かどうかは別にして、少しづつご紹介できたらなーと思ってますよ―!
今日はコンパクトに退散!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| デザインワークご紹介 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑