fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

心斎橋駅ホーム「広告募集中」の広告(by京阪エージェンシー)は不思議な数字!

20141009.jpg

1ヶ月ほど前だったでしょうか。大阪市営地下鉄御堂筋線の心斎橋駅ホーム中央のクーラータワー東側にあった、一瞬謎の広告です。

うん?何の数字?と思ってすぅーと近づきました。数字の意味を理解する前に、最下部の「広告募集中」「京阪エージェンシー」の文字が目に入り、代理店による広告募集の広告だとすぐわかりました。

そうです。昨日に引き続き、この場所に広告を出しませんか?の広告です!


何かわからなかった数字の意味を理解しようと立ち止まって見ると(←やっぱりヒマか!)、12と15の間に図面らしきものがあり、柱の看板に番号とおぼしき数字が書いてあります。

20141009-2.jpg
 

この柱の看板の番号が書いてあるだけなのかな?

いやいや違うな・・・。この図面だとこの看板が12番。同じ柱の後ろは13番です。15番はとなりのクーラータワーだし・・・。12と15ってなんだろう?

しばらく考えて広告を見渡していて、ふと目が止まったのがこれです。

20141009-3.jpg
 

心斎橋インパクト15・・・?なんじゃそれ。このスペース×15面。ああ、なるほどね!このクーラータワー何本かの柱広告が15箇所あってそれ全体で1セットにして販売してるのねー。その名前が、心斎橋インパクト15って言うのねー。むかえにくるの、むかえにくるのね―♪(←赤毛のアン)

そうとわかれば、メインビジュアルが「12/15(15分の12)」という分数を表しているとわかります。それで、12と15の間の図面が少し斜めになってスラッシュ「/」になってるのか!(笑)ちょっと時間がかかりすぎましたが、やっと意味がわかりました。

デザオ視点では意外とOK

いつもの手厳しいデザオツッコミでは、パッと見て、スッと理解できない広告は避けるべきと言っているので、これもそういう意味ではわかりにくい広告なのですが、昨日の同じ主旨の阪急アドエージェンシーの広告(↓これね)よりは、ずっといいような気がします。な、なんで?

20141008.jpg
 

もしかしたら、読者の中には、こちらの広告のほうが広告っぽいアイデアがあって、面白いじゃないという感想をお持ちの人もいるでしょう。でもちょっと聞いてちょーだい、見てちょーだい。

なぜかというと、「12/15」は広告の場所の番号という、普通の乗客には意味のない数字を(おそらくわかりにくいのを承知で)あえて出しています。事務的な数字ながら人目に触れることを意識して比較的キレイなフォントを選び、白と黒のシンプルなデザイン。

結果的に、広告にアンテナを貼っている(広告の場所、宣伝方法、デザインを仕事で常に気にしている)人しか気が付かないような広告にしています。デザオが言いたいこと、わかってもらえますかねぇ?(笑)

つまり、わかりにくいからこそ、普通の乗客は無視して通り過ぎる。よく言うと過剰に注目を集めようとせず、ほどよいところに「わきまえている」のです。

それに対して、昨日ご紹介した阪急の広告は「良いご縁をおつくりします。」がまるで良縁祈願で有名な神社かお寺の広告のようでもあるし、結婚相談所の広告のような第一印象です。

そういうことに敏感になっているお年頃の人が、一瞬でも「何かいい情報?」と期待してよく見てみると「恋愛」とはまったく関係ない広告募集の広告!本当にささやかな心の抑揚とは言え、ムッとしたり、がっかりしたりします。

無用にターゲットと関係ない乗客の気を引いて落胆させる。そこがよくないのです。

わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~(←松鶴家 千とせ)

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/145-3c6e30d6

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV