fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

マクドナルド包装紙の謎!月見バーガーの包装紙のイラスト文字がなぜか反転!

20140921.jpg
きのこ月見 画像出典:マクドナルドHP

今回も元教え子で「グラ雨」読者のひとり、郁川さん(仮名)が知らせてくれたネタですよ~!

それはマクドナルドの期間限定 月見バーガーの包装紙についてです。まずは、郁川さんから私に届いたメールの一部をご覧いただきましょう!

20140922-1.jpg 
郁川さんが添付してくれた画像

月見バーガー、食べましたか?包装紙のイラストのbeefやら、eggやらの文字が鏡文字になっていて。すごーく、意味わからなくて、でもぜったいコンセプトあるだろうと(デザオ先生ブログの影響…笑)、色々と調べたらどうやらお月見=月を水面に映し見るのを楽しむ貴族の文化があったらしく。(これ常識なんですかね?わたし含め周りの同世代メンバーは誰も知らなくて)

正解(これくらいしか、鏡文字に繋がる情報がなかった。。)がわかったところで、めっちゃもやもやしました。マクドナルド=貴族、のイメージ全くないし、デザインも文字を鏡文字にしただけだし…そこから水面をイメージ出来ないし…

すいません、同僚に伝えても全く共感してもらえなかったので(包装紙なんか真面目に見たことないわ!的な感じでした)、悲しくて先生にメールしました。笑これ深読みですかね…?先生の解釈があれば聞きたいです^ ^

なるほどー^^ 画像で見ただけでは良くわかりませんねー。茶紙風で本当に包装紙の裏側から見たような感じです。しかし、デザインの解釈として思いつくような理由(=コンセプト)がさっぱりわかりません(^_^;)

確かに日本では、貴族に限らず、月だけでなく水面に映る景色を楽しむという風流な文化がありますが、画像を見ると、それをコンセプトにしたようなデザインでもなさそうです。

中国の鶏肉を使っているとわかったときから、個人的にマクドナルド不買運動を続けていましたが、これは自分でも月見バーガーを買ってみよっと。←意思弱っ!

よし、ではこれも勝手に分析!


月見バーガーには何種類かあるんですねー。

月見バーガー
きのこ月見
チーズ月見
チキンチーズ月見


です。じゃあ、ベーシックな月見バーガーを持ち帰ってみようか・・・。そうして入手した包装紙をひろげたのがこれです。

20140922-2.jpg 

郁川さんの画像では茶色でしたが、月見バーガーは青色のようです。イラスト部分が2箇所にありますが、チーズのイラストと文字が足りないようです。しかし、確かにここでも、BeefとEggの文字が反転して鏡文字になっています。

20140922-4.jpg 

いったいどういうことなんでしょう?手描きペン風の文字で、郁川さんに指摘されなければ、私もぜったいに気づかないほど小さい文字ながら、わざわざ反転させる狙いがまったく不明です。何よりイラストのすぐ上の、Taste of Autumnは反転していないのです。

そうそうに分析をあきらめ(←おいおい!)、これはマクドナルドに聞いてみようと思いました。ホームページから問い合わせメールを送ってみましたよ。すると、返事がありました。返信はこうです。


平素よりマクドナルドをご利用いただき、誠にありがとうございます。
デザオ様からのメールを拝見いたしました。

このたびは、弊社へお問い合せをいただきまして、
誠にありがとうございます。

このたびお問合せいただきました、
月見バーガーのラッピングペーパーBeef、Egg、Cheeseの文字は、
従業員が調理の際、裏面から商品構成を確認できるようデザインされており、
そのため、表面から見た場合、鏡文字となっております。

このたび、お問い合わせをいただきましたことに心から感謝申し上げますとともに、
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

日本マクドナルドお客様サービス室


え~と、はい?「従業員が調理の際、裏面から商品構成を確認できるようデザインされており」(???)

サンドウィッチマンの富澤じゃないけど、「ちょっと何言ってるかよくわかんない」。

ここは調理する従業員のためのデザインなの?それとも一見お客様用のデザインだけど、こっそり調理する従業員にも便利なように工夫されたデザインっていうこと??

それ自体どうかと思うけど、どう役立つのかが全く想像つきません。もしマクドナルドでバイトした経験のある読者の方がいたら、ぜひメールフォームを使って教えて下さい。調理のとき、包装紙を裏側からみて商品構成を確認するというステップがあるのですか?

20140922002.jpg
 

しかし裏面から見ると(↑この画像)、予想通り、文字は普通に読みにくい状態です。もしこれを見て材料を確認しているとしたら(それ自体想像しにくいですが)、文字ではなく、はるかに大きいイラストで判断するでしょうね。

まとめ

というわけで、今回はデザインの謎を解明できずです。もしこの反転文字が何かの意図があってのことだった場合ですが・・・。つまり、まだちょっと印刷ミスなどを疑ってます(^_^;)

むしろアルバイト経験のある方や、事情を知っているかたが、いや本当に包装紙を見て挟む具材を選んで作ってるんだよー、こういう風にやっているからだよー、というより詳しい情報を今後もお待ちしたいと思います。

ネタを提供してくれた郁川さん、ありがとうございます!

こうして読者の方が、気づいたデザインの問題を提供してくれるのは本当に嬉しいし、助かります!何か気づいたことがあればどんどんお寄せくださいねー!

いつもクリックありがとうございます!

↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 雑記 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gd-amaoto.com/tb.php/128-9ea75abe

TRACKBACK

NEXT | PAGE-SELECT | PREV