グラフィックデザイン業界に興味のある人、学びたい人へ。
デザオです。
某企業の宣伝部で、広告やデザインを制作する仕事をしていました。その後、退職し、海外留学でマーケティングやヒューマンコミュニケーションの勉強を数年し、帰国後フリーのアートディレクターとして仕事をしながら、副業として専門学校でグラフィックデザイン講師をしています。
自分の仕事はさておき、専門学校でグラフィックデザイン業界に就職したい、転職したいという若い人たちと接してきたことは、個人としても本当に勉強になりました。延べ何百人という生徒を社会に送り出してきたことになりますもんね。何割かは志望通りにデザイン業界に入り、何割かは勉強する過程で進む道を修正し、何割かはあきらめていきました。
そこで驚いたことは、「デザイン業界は厳しい」「残業が多い」「PCスキルがないとムリ」「美大、芸大出身じゃないとムリ」などという世の中に出回っているバーの高そうな話にもかかわらず、それでもデザイナーに成りたい!という人がいかに多いかです。30代後半でも、デザイン業界に転職したいという人はざらにいます。
また、デザイナーになりたいわけじゃないけど、職場でデザインを要求される仕事をしている人が多くいることもわかりました。パソコンとグラフィックソフトの進化で、わざわざお金をかけてデザイナーに外注せず、未経験の社員やアルバイトにデザイン制作をさせて、「これでも別にいいんじゃない?」となっているわけです。そういうふうに、自信がないのにデザインの仕事を振られて困っている人が、デザインの基礎を勉強したいと学校に来るわけです。
そこで、私は専門学校で生徒たちに話していることも含めて、業界の話(いい話もよくない話も)、そしてピュアにグラフィックデザインの基礎講座的な話を、なんとか楽しくなるようにブログに書いてみようかなぁ、などと思い立ったしだいです。ひとり事のようになる記事もあるでしょうが、参考になったと思ってもらえる話が綴っていければなーと思います。
1クリックよろしくお願いします!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
そこで驚いたことは、「デザイン業界は厳しい」「残業が多い」「PCスキルがないとムリ」「美大、芸大出身じゃないとムリ」などという世の中に出回っているバーの高そうな話にもかかわらず、それでもデザイナーに成りたい!という人がいかに多いかです。30代後半でも、デザイン業界に転職したいという人はざらにいます。
また、デザイナーになりたいわけじゃないけど、職場でデザインを要求される仕事をしている人が多くいることもわかりました。パソコンとグラフィックソフトの進化で、わざわざお金をかけてデザイナーに外注せず、未経験の社員やアルバイトにデザイン制作をさせて、「これでも別にいいんじゃない?」となっているわけです。そういうふうに、自信がないのにデザインの仕事を振られて困っている人が、デザインの基礎を勉強したいと学校に来るわけです。
そこで、私は専門学校で生徒たちに話していることも含めて、業界の話(いい話もよくない話も)、そしてピュアにグラフィックデザインの基礎講座的な話を、なんとか楽しくなるようにブログに書いてみようかなぁ、などと思い立ったしだいです。ひとり事のようになる記事もあるでしょうが、参考になったと思ってもらえる話が綴っていければなーと思います。
1クリックよろしくお願いします!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!


にほんブログ村

デザイン・アート ブログランキングへ
スポンサーサイト
| メッセージ | 12:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
デザオさん、はじめまして。
デザインに興味があり勉強中のりんごと申します。
デザイナーといっても、色々な現実。
そして、色々なお仕事があるんですね。
今までは趣味程度に絵を描いていましたが、
誰に何を伝えたいのか。
デザイナーになって具体的に何をしたいのか。
ブログを読み、色々考えるきっかけになったので。
ありがとうございます。
| りんご | 2014/06/06 23:53 | URL |