fc2ブログ

グラフィックデザインの雨音

グラフィックデザイナー志望者&初心者に語りかけるブログ

2015年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

急ぎの仕事に奮闘する怒涛の一週間のご報告。

f1e6abda74c48b8189fe4a1b8fe41880_s.jpg

(前回までのグラ雨は・・・)

旧友のKに受けた相談をきっかけに、たくさんの展示ブースのデザイン仕事を約1週間でチェックしてもらえるところまで完成させなければいけない仕事を突然引き受けることにしたデザオ。友人のMの協力で、大量情報のレイアウトを手分けすることで何とか間に合うのではないかと「読み」をつけた!さぁ、元々の予定にプラスして大きな仕事を引き受けて、本当に読み通りに進めることができるか気合いを入れなおすデザオの、明日はどっちだ!

(この話は、この3回目の記事でいったん終わりです。なぜかというと、今日に追いつくからです(^_^;))

いくら焦ったところで、デザオにもMくんにも、全体像がわかりやすく見渡せないと、作業の進捗管理もままなりません。まずは、Kくんから送られたたくさんのデータを片っ端から開いて、内容をざっと確認します。

うん、確かにレイアウト前の情報や画像やイラストがいっぱいあります。最初の印象は、いっぱいありすぎてよくわからないということです。しかしどちらにしても、それは大きなデザインが決まったあとにするしかありません。

まずはトーン&マナーの変更が先です。そこはデザオの仕事です。内容は詳しくわからないけど、こういうスタイルにしていけば、情報量が変化しても統一感を持ってレイアウトを進められるのではないか?というデザインプランです。

幸い、Kくんの判断で、基調となっていた壁面上部に配置されている飾りのラインをやりおす作業がすでにKくんの部下さんの手で進んでいました。そのラインの画像データをもらって活かすことで、1日目の晩の打合せのときには、バーで頭の中に浮かんでいた、「こんな感じのデザインでどお?」というラフ案を持参できました。

最初の打合せでは、「こんだけ言っていて、デザオのあげてくるデザインがめっちゃくちゃひどいものやったらどうするK?」「デザオ・・・、あんだけ偉そうに言っといて~!とかな(笑)」と、友人だからこそできる会話もしていたのですが、Kくんもそのラフ案を見て、その方向で進めてほしいと、安心してくれたようです。よし・・・まず1つクリア。

≫ 続きを読む Read More

スポンサーサイト



| 広告とデザイン業界 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |