このポスター自体、岡田准一にプールのそばに寝転がってもらい、靴が脱げたようにし、空の水筒を転がして、砂漠で遭難したような設定にして、「オ・・・オアシスで・・・お・・・ま・・・」というコテコテの関西弁セリフのキャッチコピーです。
でも、別にボロボロになった服装をしているわけでもなく、めっちゃきれいな白いパーカーです。ヒゲをつけたり、髪型をボサボサにしているわけでもなく、真剣に設定を再現しようとしているわけでもありません。ほんとに近所のお兄ちゃんがふざけてやっている程度の遭難の演出です。
「本気じゃない感」がいっぱいですね(笑)
本気で演出すると普通の広告みたいにがんばっちゃう。だから、めんどくさいことはやめておこうとでも言わんばかりの、気の抜け方です。ポスターもデザインを見ると、な~んにも「カッコよくしよう感」がありません。レイアウトの妙も特にありません。
デザインと広告の勉強をしている学生さんにとっては、これっていいの?どーなの?こういう広告について講師の先生は何て言うの?と思うかもしれませんね!
確かに、岡田准一じゃなかったら、何?あのダサいポスター・・・で終わっていたかもしれません。でも、そこが凄いのです。
一点豪華主義ですね。普通、大物俳優を起用するなら、撮影状況のセッティング、衣装、ストーリー性など、俳優に見合うレベルに揃えたいと思うはず。いったいどれほど制作費がかかることやら・・。
でも、岡田准一以外はまったくの気の抜け方で、岡田准一(とジャニーズ事務所)もそれをOKしているところが、凄いのです。
ひらパーが岡田准一使って遊んでる!+ 岡田准一がひらパーの仕事受けて楽しんでる!= ひらパーアホやね!おもろいやんでいいのです。ちなみにこの場合の「アホやね」は、もちろん褒め言葉ですよ!
だからこのポスターのレイアウトやキャッチコピーについて、デザオはことさらに良いとか良くないとか批評する気も起きません。だって、無粋でしょ?そんなことしたら。「デザイン?コンセプト?そんなのどーでもいいよ」って言っているかのような宣伝手法なんですから(^_^;)
昨年、ひらぱーに岡田准一が登場し始めた頃のCMがこれです。
枚方出身の岡田准一が子供のころの思い出を語り、子供時代の子役の顔が、将来岡田准一になりそうにない顔だということに突っ込むという、得体のしれないストーリーです。普通、子役の男の子やそのご両親の方が嫌がりそうなものですが、きっと関西の人なんでしょうね。おいしいと思ってしまうのです(笑)
そして今年も、この超ひらパー兄さんは目標に向けて頑張っています!それは、こちら↓
このミッションはホームページでも宣言されています。
凄いでしょ?達成できなかったら、あなたは来年いないよ、という宣伝です。何というオープンな!こういう自由な感じがうけるのか、関西の代理店では、ひらパーみたいなアドプランニングをしたいという新入社員が多いそうですよ。
というわけで、微力ながら、この記事でこの入場者100万人達成に貢献しようとするグラ雨なのでした!
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!
にほんブログ村
デザイン・アート ブログランキングへ