マクドナルド包装紙の謎!月見バーガーの包装紙のイラスト文字がなぜか反転!
きのこ月見 画像出典:マクドナルドHP
今回も元教え子で「グラ雨」読者のひとり、郁川さん(仮名)が知らせてくれたネタですよ~!
それはマクドナルドの期間限定 月見バーガーの包装紙についてです。まずは、郁川さんから私に届いたメールの一部をご覧いただきましょう!
郁川さんが添付してくれた画像
月見バーガー、食べましたか?包装紙のイラストのbeefやら、eggやらの文字が鏡文字になっていて。すごーく、意味わからなくて、でもぜったいコンセプトあるだろうと(デザオ先生ブログの影響…笑)、色々と調べたらどうやらお月見=月を水面に映し見るのを楽しむ貴族の文化があったらしく。(これ常識なんですかね?わたし含め周りの同世代メンバーは誰も知らなくて)
正解(これくらいしか、鏡文字に繋がる情報がなかった。。)がわかったところで、めっちゃもやもやしました。マクドナルド=貴族、のイメージ全くないし、デザインも文字を鏡文字にしただけだし…そこから水面をイメージ出来ないし…
すいません、同僚に伝えても全く共感してもらえなかったので(包装紙なんか真面目に見たことないわ!的な感じでした)、悲しくて先生にメールしました。笑これ深読みですかね…?先生の解釈があれば聞きたいです^ ^
なるほどー^^ 画像で見ただけでは良くわかりませんねー。茶紙風で本当に包装紙の裏側から見たような感じです。しかし、デザインの解釈として思いつくような理由(=コンセプト)がさっぱりわかりません(^_^;)
確かに日本では、貴族に限らず、月だけでなく水面に映る景色を楽しむという風流な文化がありますが、画像を見ると、それをコンセプトにしたようなデザインでもなさそうです。
中国の鶏肉を使っているとわかったときから、個人的にマクドナルド不買運動を続けていましたが、これは自分でも月見バーガーを買ってみよっと。←意思弱っ!
なるほどー^^ 画像で見ただけでは良くわかりませんねー。茶紙風で本当に包装紙の裏側から見たような感じです。しかし、デザインの解釈として思いつくような理由(=コンセプト)がさっぱりわかりません(^_^;)
確かに日本では、貴族に限らず、月だけでなく水面に映る景色を楽しむという風流な文化がありますが、画像を見ると、それをコンセプトにしたようなデザインでもなさそうです。
中国の鶏肉を使っているとわかったときから、個人的にマクドナルド不買運動を続けていましたが、これは自分でも月見バーガーを買ってみよっと。←意思弱っ!
よし、ではこれも勝手に分析!
スポンサーサイト
| 雑記 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑