あとで詳しく聞くと、野球部のI君が、本町駅に近い場所で、
瓦町ブランという小さい洋食屋さんをやっていて、これがおいしくて大繁盛!卒業生や先生たちがじょじょに出会うようになってきて、今回の不思議な切り口の同窓会企画が浮上したそうです。
そんなに美味しい洋食屋さんならぜひ、行かなくちゃ!皆さんもぜひどうぞ!デザオ割引はありませんけどね・・・。
お店に集合しても、ほとんど顔に覚えのない人たち同士が集まって「誰?誰?どこのクラブ?知らんわー」と言いながら(笑)不安にスタートしたものの、結果的にはそのおぼろげな記憶しかない、うす~いつながりであるがゆえに、けっこう面白がって盛り上がったのです。
しかし、今日少しだけ触れようと思ったのは宴会の話ではなく、その元応援団のO君、N君、デザオの3人で話したデザインの仕事のことです。なぜかというと、3人とも同じ「図案科」←今で言うデザイン科のクラスメートだったからです。
O君もN君もやっぱりデザインの仕事です。O君は大手ディスプレイデザイン会社Nで、ちゃんとデザインワークをしています。(と信じています)最近は博物館の仕事が多いそうです。
N君は、最初、光学レンズ・サングラスを手がけ有名ブランドも持つ会社Yから転職、プロダクトメーカーで3DCADを使う部長職をしています。プロダクトに関してデザイナーに発注する側ですね。
二人とも、そこそこの年齢になってきたので、デザインの仕事に責任がのしかかっています。
O君は部下のデザイナーの仕事の甘さについて、まるでこれまでデザオが「グラ雨」で語ってきたようなことを言っていましたよ(笑)
部下がデザインしてきたものに、O君がそのデザインの理由や意味を問うと、ろくに答えられない。上司であれクライアントであれ、自分のデザインを人に説明する言葉を持っていない奴に仕事はできない、という話でした。
N君は外注先のデザイナーに不満があるようでした。
N君は優しい性格とは裏腹にとっても口が悪いので「持ってくるデザインがホンマしょーもないねん!クソデザインしか持ってきよれへんねん。デザオ、お前プロダクトデザインやってみーひんか?」と、嘆いていました(笑)
立場と仕事は違えど、高校時代に同じデザインの勉強をして、同じ部活をともにしてきたわけですから、兄弟みたいなもんです。仕事の愚痴も微笑ましいもんですねー。
その他卒業生の動向もいろいろ情報が入り「みんな、頑張っているな~!」と、あらためてデザオも挑戦する気持ちを奮い起こしましたよ!
グラ雨読者の、すでにデザイン業界でがんばっている皆さん、仕事はと~~っても忙しいとは思いますが、職場の同僚だけでなく、いろんな人とあって、刺激を受けることも大事ですよ!
P.S. 以前の記事でご紹介したJ.C.Systems,Inc.さんのサイトのTOPページのイラストが更新されました。→こちら(http://www.jcs-web.com/) 挑戦したい方は連絡くださいねー!いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!
にほんブログ村
デザイン・アート ブログランキングへ