特に日本人は職人かたぎの性格ですから、モノづくりへのこだわりは尋常じゃありません。どんな職業であれ、自分の目の前にある商品や制作物をもっと良くしようと、創意工夫をこらすのが日本人の美徳だし普通じゃないですか。
そういうクリエイティブな多くの人たちを差し置いて、グラフィックデザイナーだからクリエイターですだとぉ?笑わせんな!o(>ε<)o みたいなことですよ。
でもね・・・。専門学校では「クリエイターなんとか講演会」とか、イベントタイトルに堂々と入ってたりするんです。やっぱり若い人に受けるような横文字のタイトルのほうがいいからと考えているでしょうし、それは責められません。
それに、気をつけていると、デザイナーやコピーライターだけでなく、フォトグラファー、ヘアメイク、スタイリストなどのデザイナーと関わりのある人たちも、クリエイターと呼ばれる職業なんですよ。そして結構クリエイターと呼ばれることを自分で「格好良い」「心地良い」と思っているフシのある人も意外といるんですよ。
そうなると、別にその人たちとクリエイターについて議論しようなんて深刻に思っているわけでもないので、この話をすることも滅多にないのです。
ただ忘れたころに、自分をクリエイターと呼んでいる人を見かけると、やっぱり心のどこかで「恥っず~!」と思ってしまうのです。(デザオは関西人なんで「恥っず~!」と言うのですが、「恥ずかし~い!」ということですよ)
今日はそれだけ言えたので幸せです・・・。
いつもクリックありがとうございます!
↓FC2ブログランキング、にほんブログ村、人気ランキングに参加しました。
それぞれ1クリックしてくださるとデザオとっても嬉しいですオー!よろしくお願いします!
にほんブログ村
デザイン・アート ブログランキングへ