全記事リスト
- 2018年10月22日: 工芸高校イベント、食と音楽のフェスティバルだとー!?
- 2018年08月23日: ECCコンピュータ専門学校で、特別授業させて頂きました!
- 2018年08月20日: やはりここでも「デザイン=見た目」のみの扱いか・・・。
- 2018年08月06日: Osaka Metroのロゴデザインは、かの日本デザインセンターさんでした。
- 2018年08月03日: とにかくホッとした、Osaka Metroのロゴデザイン
- 2018年07月24日: コンセプトは「イケてないデザイン」!?
- 2018年07月11日: 【誰得?】昼も夜も読みにくい看板は、もしかして草間彌生さん!?
- 2018年07月04日: 「デザインは問題解決です」ってホント!? デザイン概論⑤
- 2018年06月30日: 【決定版】「デザインってどういう意味?」 デザイン概論④
- 2018年06月13日: 【決定版】「デザインってどういう意味?」 デザイン概論③
- 2018年06月09日: 【決定版】「デザインってどういう意味?」 デザイン概論②
- 2018年06月05日: ほんとに就職に必要?「デザイン概論」←何だか かた苦しいんですけど・・・。「デザイン概論」①
- 2018年06月01日: クリエイティブの時代は終わった。これからはビジネスの時代になる。←えっ!?
- 2018年05月28日: 【グラ雨復活!】3年の時を越えて、デザオが帰ってきた!!セカンドシーズン、スタート!
- 2015年05月28日: 「普通の女の子に戻りたい!」じゃなかった。。。「普通のブログに戻りたい!」グラ雨スタートから1年!第一シーズン卒業です!
- 2015年05月27日: グラフィカルなのか、手抜きなのか、キリン淡麗グリーンラベルのキーグラフィックは、なぜかホームページの勝ち!?
- 2015年05月26日: 「朴訥(ぼくとつ)とした風情を出してんじゃねーよ」駅長のレトロなアプローチ!?
- 2015年05月25日: 阪急電鉄の「京とれいん」面白いコンセプトの車両は大歓迎!→でもとにかく眠くなる!?
- 2015年05月24日: 鬼太郎かよ!派手すぎて、目がチラついて、情報が頭に入ってこない!
- 2015年05月23日: 病み上がり→延期した仕事がドッと押し寄せる→病みアゲイン・・・
- 2015年05月22日: 病気で仕事を休む→すべて延期→フォロー無し+補償無し
- 2015年05月16日: リースフォト、ストックフォト、レンタルフォト、便利だけど、リースフォトの写真が醸し出す「リースフォトっぽさ」に注意!?
- 2015年05月15日: なんでおもんなさそうやねん!大阪都構想 特別区設置住民投票のポスター。
- 2015年05月14日: 結論までが遠い!一番伝えたいことは・・・!?阪急三番街で見かけたポスター
- 2015年05月13日: 「アドルフに告ぐ展」もやってるし、手塚治虫記念館へ行こう!
- 2015年05月12日: 今日もイラストレーターとデザイナーで迷える子羊の相談がありました!?
- 2015年05月11日: 良くも悪くも今のニホンらしいなーと思う自衛官募集のポスターを見て。もっとデザイナー使って~!
- 2015年05月10日: 大阪市の特別区設置の住民投票ポスター イラスト関係ね~し、めちゃくちゃ、ほのぼのだし。
- 2015年05月09日: 「今日の授業にはノウハウが入っていたかな?」と考えるようになったキッカケ。
- 2015年05月08日: グラフィックデザイナーの基本・・・広告制作の流れを知る
- 2015年05月07日: デザインしたもので人の心に何か残せるような仕事に就きたいです!←それは何の仕事ですか?(^_^;)
- 2015年05月06日: 「出会い頭にご注意ください 駅長」長体平体基準なし~。
- 2015年05月05日: ダイキンのドア上広告。頼むからもうちょっと濃くして。
- 2015年05月04日: 受け身と戦う!しない、させない、100%の情報提供!?
- 2015年05月03日: 盛り上がれない&ジジ臭い!?こりゃいかんですよ「天下人の城大工」ポスター。
- 2015年05月02日: デザオ、特別授業で専門学校の留学生の多さに驚く。
- 2015年05月01日: 【記事タイトル一覧】 2015年4月分
- 2015年04月30日: 「モチーフの公約数」を見つけると対比表現がおもしろくなる!?
- 2015年04月29日: Q&A 「何を狙ったデザインかぜんぜんわからないことがあるんです」←それで、いいのだ。
- 2015年04月28日: 「C案を選ぶなんて、わかってないなー!あのクライアントは!」←これって、どーなの!?
- 2015年04月27日: ん!?いったい何が起こっているんだ!斬新なタイポグラフィはマン・レイのオマージュか?
- 2015年04月26日: 売ってます 竹の子 バス停前 シンプルは強し
- 2015年04月25日: 「遠くの旅より、近くのファイブ。」HEP FIVEのポスターがやっぱり伝統芸能的に◯◯イ。
- 2015年04月24日: 商品ラベルの見えにくさも何となく納得させられる、トランスフォーマー的ゴチャゴチャ感が新鮮!
- 2015年04月23日: 広告の厳しい現実。社名も捨てるほど、なりふり構わぬプロモーション!?
- 2015年04月22日: キレイキレイが、めっちゃキタナイ!?この哲学的な問題!
- 2015年04月21日: 挑戦の数だけ、保険がある。東京海上日動のキャンペーン
- 2015年04月20日: 車内吊りポスターに大きな穴が!?企画と努力の賜物。え!と驚く「面白い」広告。
- 2015年04月19日: 「お!」がキャッチーなサントリー「ヨーグリーナ」の広告。でもこの掲出場所ではよく見えない!?
- 2015年04月18日: ロッカーに貼られたキリンのシール。誰か気づいたら教えてほしい、その「存在の耐えられない軽さ」。
- 2015年04月17日: あっちゃ~。手垢のついたコピーとは!?NU茶屋町の広告。
- 2015年04月16日: 「ビールと、戦え。」長いことやってるねー、伊藤英明とこのタイポグラフィ。
- 2015年04月15日: 「iPhone6で撮影」セールスポイントを絞り込んだ広告
- 2015年04月14日: 「思い立ったら、すぐ韓国!」韓国観光公社のポスターが地下鉄車両ジャック。祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
- 2015年04月13日: ベルメゾンの表紙で思い出す、リトル・ミス・サンシャイン。
- 2015年04月12日: 一体、何ポイントなんだこの文字は!?アスカコーポレーション化粧水の箱の成分表記が激小さい。
- 2015年04月11日: タイポグラフィが斬新すぎて、なかなか内容が頭に入ってこない!駅売店の貼り紙。
- 2015年04月10日: 大阪市営地下鉄の案内サイン、なんとかならんのかい! →なんとかなりました Σ(゚ロ゚ノ)ノ エッ!
- 2015年04月09日: HEP FIVEの広告がたまらなくダサい。どうして「ニュートンのゆりかご」?と真正面から質問するのももうや~めた!
- 2015年04月08日: デザイン本はたっくさんあるのに、どうして読まないの!?→情報過多で迷子になってました(^_^;)
- 2015年04月07日: う~ん。う~ん。う~ん。JR大阪駅構内の梅田ロフトの電飾広告。
- 2015年04月06日: 「関大には、人がいる。」は、何をアピールしているの?
- 2015年04月05日: 【Q&A】 デザインの課題で、自分のイラストを使おうとしたらダメなんですか?
- 2015年04月04日: 【独り言】なんか、ぶつかってるよな・・・。世に出てみないとわからない隣り合わせる広告
- 2015年04月03日: カッコイイけど、ちょっと情けない。大阪府警の警察官募集のポスター。
- 2015年04月02日: 大阪駅に本日LUCUA1100(ルクアイーレ)がオープン! それはともかく、これは何!?
- 2015年04月01日: 【記事タイトル一覧】2015年3月分
- 2015年03月31日: 手描きの文字をフルに使ってみるタイポグラフィ
- 2015年03月30日: ギラッと光って目立つ!箔押しの迫力。でも修正変更はコスト高。
- 2015年03月29日: 「物量作戦」という表現方法を使ってみる。
- 2015年03月28日: ストライプ、ボーダー、ドットのパターンが難局を救う!
- 2015年03月27日: データのバックアップをしておくということも仕事の一部。
- 2015年03月26日: グラフィックバー[雨音] ある春先の夜の女性客の悩み
- 2015年03月25日: 【ひとり言】あのつながった文字の感じ・・・どこかで見たような・・・。
- 2015年03月24日: 【雑談】あの緊急仕事がなんとか終わりました・・・。
- 2015年03月23日: 修成建設専門学校の広告⑧(最終回) 見えなかったものが見える。新しい世界へ。
- 2015年03月22日: 修成建設専門学校の広告⑦ みる
- 2015年03月21日: 修成建設専門学校の広告⑥ まなぶ
- 2015年03月20日: 修成建設専門学校の広告⑤ つくる
- 2015年03月19日: 修成建設専門学校の広告④ いどむ
- 2015年03月18日: 修成建設専門学校の広告③ かさねる
- 2015年03月17日: 修成建設専門学校の広告② つなぐ
- 2015年03月16日: 修成建設専門学校の広告① めざす
- 2015年03月15日: 【Q&A】どうやってデザインを説明するボキャブラリーを増やしたらいいんですか?
- 2015年03月14日: 図書カードのポスター←犬である必然性はまったく無し!本 for you. ←英語を絡める理由も無し!
- 2015年03月13日: 【Q&A】私のアイデアはいつも真面目過ぎて面白くないって言われるんです・・・。
- 2015年03月12日: アートディレクターってどんなことするんですか?→工務店みたいなもんだよ→はぁ!?
- 2015年03月11日: 「自粛する広告表現アイデア」と、その周辺の話を理解しておこう!
- 2015年03月10日: またひとクラスが卒業。みんなガンバレ!とちょっと感傷的に見送る、いつもの最終日。。。
- 2015年03月09日: カウチライティングを上手く使ってアンテナ貼ったりアイデア出したり!
- 2015年03月08日: WEBデザイナーになりたいんです!はいつまで通用するのか!?
- 2015年03月07日: 習うより慣れよ・・・イラレもフォトショもしがみついて使いまわす!
- 2015年03月06日: 生徒のフットワークが重い!?面白がるより、めんどくさがるが主流なのか?
- 2015年03月05日: アハハハ歯。面白いハミガキ!?異色のテイストがとても怖くて気になる・・・。
- 2015年03月04日: 近っ!!でも、広告本来の狙いから遠っ!!何の広告な~のよ~?
- 2015年03月03日: 緊張のプレゼンテーションが、学生を本物のデザイナーに変える!?
- 2015年03月02日: ふみ切戦士シャダーン ふみきりでまもる3ッのちかい!
- 2015年03月01日: 【記事タイトル一覧】2015年2月分
- 2015年02月28日: 踏切の広告?すっきりしてきれいだけど、意図が一瞬わからないレイアウトの甘い罠。
- 2015年02月27日: 「セデス・ハイ」と「春はあげもの」 最近書いた2つの記事に追記です!
- 2015年02月26日: 急ぎの仕事に奮闘する怒涛の一週間のご報告。
- 2015年02月25日: レイアウトすべき情報大量。超急ぎ。経験のないジャンルのデザイン。さぁ、どうする?
- 2015年02月24日: 発注したデザインがなかなかあがってこない!いったいどうなってるんだ!?→あがってきたら全然パッとしない(ハァ・・・)
- 2015年02月23日: ハァ~したくなる。キシリッシュのポスター(と「よく考えなかったボツCM集」)が面白い!
- 2015年02月22日: ダサさここに極まれり。やろうと思ってもできないデザイン!?
- 2015年02月21日: セデスの雑誌風ポスターの記事に補足。雑誌風にしすぎて伝わりにくい?
- 2015年02月20日: なんとかならんのかい!ブッダ並にあらゆる束縛から開放された貼り紙。
- 2015年02月19日: 丸くないんかい!神戸屋パンの美味しそうな食パン「円熟」の断面は、半円です。
- 2015年02月18日: サントリー角ハイボール「春はあげもの。」PART2 料理名も出してきてソツがない!
- 2015年02月17日: アサヒスーパードライCMを見て「あっ!M:I 2のトム・クルーズをやってる~!」影響しあう表現はOK!?
- 2015年02月16日: サントリー ALL FREE 徹底的な爽やかさで「自由って、おいしい。」を表現してて気持ちいい!
- 2015年02月15日: サントリー角ハイボール「春はあげもの。」ダジャレで終わっていないのはさすが!?
- 2015年02月14日: デザインが下手なんだけど、そのテキトーな感じが可愛くもあるピクトグラム!?
- 2015年02月13日: 優先座席のピクトグラムが上手くない(笑)ピクトデザインに見るデフォルメセンスの難しさ!
- 2015年02月12日: キッコーマンの醤油卓上瓶と言えばの工業デザイナー 栄久庵憲司さん亡くなる。
- 2015年02月11日: 少し控えめにしたの?物議を醸し続ける大阪市営地下鉄のトイレピクトの新展開!?
- 2015年02月10日: クリスタ長堀の垂れ幕 まさに「それを書け!」外堀型コピーの典型例!
- 2015年02月09日: クリスタ長堀のドア ぎょっとするピンクのフチどりがまさに「引く」!
- 2015年02月08日: 良く切れるカミソリのポスターですか?いいえ、高槻駅前のマンションのポスターです。
- 2015年02月07日: レイアウトあるある 横長スペースに人物をズラッと並べる!そして文字の入れ方に迷う!?
- 2015年02月06日: 写真の修正指示って、何!?それも、グラフィックデザイナーが知っておく実務的な知識です!
- 2015年02月05日: 色校正って、何!?グラフィックデザイナーがドキドキ、ワクワク、イライラ、ハラハラする、校正の一面です!
- 2015年02月04日: 校正記号って、何!?それも、グラフィックデザイナーが知っておく実務的な知識です!
- 2015年02月03日: 校正って、何!? グラフィックデザイナーが気をつけるべき仕事の実務的な一面です!
- 2015年02月02日: 山本美月 新セデス錠 脱・痛ガール宣言のポスターが雑誌表紙風にしようとして痛い・・・。
- 2015年02月01日: 【記事タイトル一覧】2015年1月分
- 2015年01月31日: ポスターの余白が広すぎる・・・と思ったら、変な共通点を発見!?
- 2015年01月30日: 言うは易く行うは難し 案ずるより産むが易し ん!?
- 2015年01月29日: キリン缶チューハイ 本搾り 商品写真を逆さま、は面白い!けど、何かが釈然としない。。。
- 2015年01月28日: グラフィックバー[雨音] ある夜の客の愚痴
- 2015年01月27日: 野心的だけど、よくあるアイデア!たくさんの画像で大きな絵を作る。でも問題点は他に・・・。
- 2015年01月26日: やってはいけないレイアウト・・・思わずマジか!?と唸った阪急不動産の電飾広告
- 2015年01月25日: フレ!フレ!つくる人。村田製作所の新聞7段広告
- 2015年01月24日: 基本の詰まった新聞広告の例 ヤマト運輸の元旦の広告
- 2015年01月23日: 市川海老蔵で、「家を買うのに困っている」設定は共感でけへんわー(^_^;)
- 2015年01月22日: くぅ~っ!ぴたまるかぁ!なるほど、油断大敵やわ~・・・ネーミングの件。
- 2015年01月21日: やってはいけない広告アイデアの典型例 キャッチに合わせただけの無関係ビジュアル
- 2015年01月20日: 近大マグロを富士山の頂上にコラージュした元気な広告。
- 2015年01月19日: なんとかならんのかい!北浜駅のエスカレーターの注意事項が多過ぎる!?
- 2015年01月18日: ごくフッツー!阪急三番街のバーゲンポスターの第二弾が寒々しい!
- 2015年01月17日: 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」のキャンペーンが、早すぎる!?
- 2015年01月16日: ポートフォリオを作ろう!④ ポートフォリオの組み立ては?PART2
- 2015年01月15日: ポートフォリオを作ろう!③ ポートフォリオの組み立ては?
- 2015年01月14日: ポートフォリオを作ろう!② ポートフォリオのコンセプト?
- 2015年01月13日: ポートフォリオを作ろう!① 就職転職へのパスポート
- 2015年01月12日: あたらしい英雄、はじまるっ auのキャンペーンが「面白いけどちょっとよくわかんない」
- 2015年01月11日: ごくフッツー!阪急三番街のバーゲンポスターのトーン&マナーに気づけた!?
- 2015年01月10日: HEP FIVEのバーゲンポスターが、いつもと違う種類のダサさで面白い!
- 2015年01月09日: SUUMOが意外と真面目なタッチのイメージ広告やってたよ~ (^0^)
- 2015年01月08日: 【クイズ】駅構内 避難経路図の現在位置を探せ!ホンマなんとかならんのかい!o(><)o
- 2015年01月07日: JRグループの北海道旅行ポスターが「やっつけ感」に溢れている!
- 2015年01月06日: キリンの別格シリーズ 金箔モチーフは和ゴージャスを生み出すモチーフの王道です。
- 2015年01月05日: 「グラフィックデザインの雨音」で記事にしていることは・・・!?
- 2015年01月04日: またやってしまったのか!?ソフトバンクの「つながりやすさNo.1」議論
- 2015年01月03日: 「No.1」表記のインパクトを狙うなら、根拠の提示が必要ですよ~。
- 2015年01月02日: HEP FIVEのポスターがお正月からダサい!干支の羊(ひつじ)編
- 2015年01月01日: あけましておめでとうございます 【記事タイトル一覧】2014年12月分
- 2014年12月31日: サクラ印ハチミツ容器に持ってた不満を手作業で解決!
- 2014年12月30日: 2015年の年賀切手は、CMYKに近い4色+特色の金なのね。
- 2014年12月29日: なんとかならんのかい!地下鉄の案内板のテープあとが汚なすぎる!&案内が雑すぎる!
- 2014年12月28日: レンタルサーバーの会社がカゴヤって、不思議なくらい出来すぎじゃない?
- 2014年12月27日: 迷惑レイアウト、これでいいんですか?・・・しかし長え~よ、文章がよ~。
- 2014年12月26日: ティファニーのクリスマスポスターは、さすがの可愛さと清潔感!
- 2014年12月25日: メリー・クリスマス!の独り言 見ていて楽しい最初の壁
- 2014年12月24日: オンデマンド印刷がグラフィックデザイナーの仕事を変える!
- 2014年12月23日: ネット印刷がグラフィックデザイナーの仕事を変える!
- 2014年12月22日: 企業ロゴに込められた意味・・・伝わらなくていいコンセプトもある②
- 2014年12月21日: フリーメーソンの記号に何の意味があるの!?・・・伝わらなくていいコンセプトもある①
- 2014年12月20日: STAP細胞はありまぁす、じゃなかった・・・、C.Iは外にも内にも効果がありまぁす。
- 2014年12月19日: 舞妓さんがたくさん!?おけいはん・・・とは言ってない!
- 2014年12月18日: 大古事記展 in 奈良県立美術館のポスターがムーみたい!
- 2014年12月17日: 白黒とモノクロの違いをはっきりさせておこう!
- 2014年12月16日: 「ちゃんと、年賀状。ちゃんと、大人。」日本郵政、そつのないポスターでGOOD!(動画あり)
- 2014年12月15日: やっぱりわざとだったのか!?あえて古びたポスターを演出!?の奈良・斑鳩1dayチケットポスター
- 2014年12月14日: 長体かけすぎ~!変形のしすぎで読みにくくなるよー。タイポグラフィの基本だよ~ん。
- 2014年12月13日: 大阪市交通局のマナーポスターはやっぱり家族の手作り感あふれる家内制手工業なんだよね・・・。トホホ。
- 2014年12月12日: ごくフッツー!いいけどあかん!?毒にも薬にもならない(←ゴメンなさい!m(_ _)m)、阪急三番街のクリスマスのポスター
- 2014年12月11日: キーカラーやアクセントカラーの設定で統一感を作る!
- 2014年12月10日: 【悲報】 驚きの退職理由は「デザインの説明能力がない」!?
- 2014年12月09日: 油断して、大きくなって、笑ってしまう。宝塚雪組のルパン三世のポスター。
- 2014年12月08日: 【Q&A】私の会社は営業担当がクライアントとの打合せやプレゼンをします。これってどうなの?
- 2014年12月07日: 竹尾ペーパーショウ2014 SUBTLE 大阪展へ走れ!その3 展示作品を少しだけご紹介
- 2014年12月06日: 竹尾ペーパーショウ2014 SUBTLE 大阪展へ走れ!その2 緊張感ある展示タイポグラフィ
- 2014年12月05日: 竹尾ペーパーショウ2014 SUBTLE 大阪展へ走れ!その1 原 研哉さんのこだわりのプレゼンテーション
- 2014年12月04日: レイアウトのコツ⑦ フチくくり文字を使うのを避けるんだー!
- 2014年12月03日: HEP FIVEのポスターが連続でダサい!緑の豚編
- 2014年12月02日: 食べログ 忘年会のポスターは飾りっけのない素直なプランが好感度大!
- 2014年12月01日: 【記事タイトル一覧】2014年11月分
- 2014年11月30日: ダイアグラム ときに複雑で精緻なグラフィックデザインで「見る楽しさ」を作り出す!
- 2014年11月29日: 「のりかえ便利マップ」は主婦のアイデアと努力で誕生した!情報を伝えるダイアグラム
- 2014年11月28日: 見よ!この美しい写真を。高橋 榮 追悼展覧会 + 榮さんを送る集いを訪れて。
- 2014年11月27日: 刑務所の怪談 刑務官の日常が垣間見えるリアルな事件簿
- 2014年11月26日: モンゴル生まれの乳酸菌 LP432 イケてそうでイケてない微妙な仕上がり
- 2014年11月25日: 六本木ヒルズ森タワーの回転ドア事故 安全対策よりデザインを優先した結果が事故を招いた。
- 2014年11月24日: 「人と違うことをすることがグラフィックデザイナーじゃないのか?とショックを受けた。」
- 2014年11月23日: 神戸街めぐり1dayクーポンのポスター 日に焼け、色褪せたようなようなこの色・・・。どういうこと?
- 2014年11月22日: 「美濃和紙を元にB判」の謎解明!やっぱりそうだったのか!
- 2014年11月21日: デジタルサイネージ 新媒体?俺、知らねーし。見たことねーし。関係ねーし!
- 2014年11月20日: 【Q&A】私の上司はどうして怒鳴るばかりで具体的な指示をしてくれないんでしょう?
- 2014年11月19日: 印刷のアミ点を直接「目」で見て楽しみながら学べるグラフィックデザイナーのおもちゃ→ペンルーペ25倍
- 2014年11月18日: ラックスルミニークCMの画面右下に一瞬現れる*印の注釈はどこにかかってるの?
- 2014年11月17日: Gabaマンツーマン英会話 冬の短期集中プランのB3ポスターを勝手に分析!
- 2014年11月16日: 女性誌の車内吊り広告を見るときの楽しみ→トレンドでなくて、ネーミング(^o^)→NIKITAで学ぶインパクトのあるネーミング!?
- 2014年11月15日: 何も言えねぇ!北島康介プロデュースのブランド看板をきっかけに、イメージ写真+ロゴだけの広告について考える。
- 2014年11月14日: ケープと8×4の漫才コンビ 鏡台兄弟の登場で~す!
- 2014年11月13日: 新kindle voyageの広告になぜか面白みが感じられない!?どーして?
- 2014年11月12日: ほしのあきと関係ないなら、そのキャッチコピーはやめてほしいの。新印象派 in あべのハルカス美術館
- 2014年11月11日: なんとかならんのかい!大阪市営地下鉄 天王寺駅改札前の柱に貼ってある出口案内が意味不明過ぎる・・・。
- 2014年11月10日: 落ち着いて、見れば見るほど、笑ってしまう。宝塚雪組のルパン三世のポスター。
- 2014年11月09日: 平和紙業 ペーパーボイス大阪で開催中の「PAPERVISION subtext」ご報告!
- 2014年11月08日: 道頓堀グリコサインが6代目でネオンからLEDに!ゴールインマークのお話。
- 2014年11月07日: アクセス数も更新頻度もどれくらいがいいのかわからない!とにかくいつも「グラ雨」をありがとうございます!
- 2014年11月06日: 大阪マラソンスポンサーのSEIKOの車内吊り広告が、企画マインドに溢れてる!
- 2014年11月05日: HEP FIVEのポスターがやっぱりダサい!ジグゾーパズル編
- 2014年11月04日: 【動画】HONDA シビック TYPE Rの動画が面白い!
- 2014年11月03日: 白銀比って、何!?←いつもお世話になる便利な紙のサイズ、A列とB列です(^o^)/
- 2014年11月02日: 【動画】新作ディズニー映画の主人公は日本人の少年!のニュースを見る→Big Hero 6、マシュマロマン、ミシュランマン、何かしら感じる欧米好みのキャラデザイン・・・。
- 2014年11月01日: 【記事タイトル一覧】2014年10月分
- 2014年10月31日: バーバリーチルドレンの広告を見る→そうそう、今後の三陽商会に注目しよっと。
- 2014年10月30日: グラフィックデザイン業界 夜型になってしまう4つの理由
- 2014年10月29日: クラシエ ディアボーテ HIMAWARI のCMが怖い!せっかくの尾野 真千子が・・・。
- 2014年10月28日: 喫茶店に忘れたステッドラーのシャーペンをずっと保管してくれたマイルスカフェのマスターに感謝!
- 2014年10月27日: ローソン西中島南方店 どうしてそういう風に看板をつくった?
- 2014年10月26日: 【Q&A】どんな色にしてもよくならないんです、どうしたらいいんでしょう?
- 2014年10月25日: スコッティ(SCOTTIE) 今につながるたくさんの松永 真は凄い!
- 2014年10月24日: 阪急百貨店のショッピングバッグ 今につながるたくさんの松永 真は凄い!
- 2014年10月23日: 雑誌MOREのロゴデザイン 今につながるたくさんの松永 真は凄い!
- 2014年10月22日: デザイナーの仕事は、きれいにかわいくデザインすることじゃあない!?
- 2014年10月21日: 岡田准一をこんな使い方!?批評するのも無粋になる気の抜けたひらパーの広告!
- 2014年10月20日: 角ハイボールがお好きでしょ。やっぱりお酒の広告はこうでなくっちゃ!
- 2014年10月19日: マッド・マックスと北斗の拳に見る、パクリの境目!模倣の程度問題について考える!
- 2014年10月18日: リスペクト、オマージュ、インスパイア。好きだから真似したい!は、ダメよ~、ダメダメ。ダメよ、ダメよ、ダメなのよ~。
- 2014年10月17日: パロディとパクリ 同じように模倣してるのに、パロディはOK!パクリはOKじゃない!?
- 2014年10月16日: デュフィ展 in あべのハルカス美術館 を見逃したぁ―!
- 2014年10月15日: ランサーズでトップページをかざる元教え子の佐藤さんをご紹介!
- 2014年10月14日: 機動戦士ガンダム展のポスターはセル画感たっぷりで潔し。
- 2014年10月13日: 台風情報を気にもとめず、昔の広告にツッコミ。まずあんた誰やねん!?
- 2014年10月12日: 今宵もコニャックを飲みながら、トゥールーズ=ロートレックの話をもう少し。
- 2014年10月11日: トゥールーズ=ロートレックとムーラン・ルージュをぐっと身近に感じるには・・・。
- 2014年10月10日: ペーパーボイス大阪で紙の選択肢が増える!デザイナーも、イラストレーターも、手作り派の人は、行くべし!
- 2014年10月09日: 心斎橋駅ホーム「広告募集中」の広告(by京阪エージェンシー)は不思議な数字!
- 2014年10月08日: 広告主を募集する広告って、プレッシャーやわー!
- 2014年10月07日: レイアウトのコツ⑥ 文字のジャンプ率で読む順番を操作する!
- 2014年10月06日: レイアウトのコツ⑤ 文字情報は自然な順番で読めるようにする!
- 2014年10月05日: 【Q&A】転職後、年下の先輩のデザインがダサい!どう伝えるべき?
- 2014年10月04日: 「ハリウッド映画ポスター」タイプの定形デザインは、シリアスでも笑える!
- 2014年10月03日: ふと見かけた、年次有給休暇取得月間のポスター。なんでこんな暗いイメージ写真なの?
- 2014年10月02日: <続報>マクドナルド包装紙の謎!月見バーガーの包装紙の文字反転に追加情報!
- 2014年10月01日: 【記事タイトル一覧】2014年9月分
- 2014年09月30日: HEP FIVEの広告がたまらなくダサい!ぶどう編
- 2014年09月29日: HEP FIVEの広告がたまらなくダサい!たい焼き編
- 2014年09月28日: どうしようかな~、まずいかな~。でも・・・、ついに言っちゃう。HEP FIVEの広告がたまらなくダサい!
- 2014年09月27日: キャッチコピーとスローガンの違いを考えてみる!
- 2014年09月26日: 広告コピーの種類を理解しよう!
- 2014年09月25日: 東急ハンズ京都店のポスターは、素直で「らしい」デザインが好感。
- 2014年09月24日: 【Q&A】 デザインの仕事で、自分のイラストを使うことってあるんですか?
- 2014年09月23日: イラストレーターでは食べていけないので、デザイナーにしましたって、どうなの!?
- 2014年09月22日: マクドナルド包装紙の謎!月見バーガーの包装紙のイラスト文字がなぜか反転!
- 2014年09月21日: 関西ではお馴染み?あれもこれも建築家 村野藤吾の仕事だったのね!
- 2014年09月20日: 村野藤吾デザインの梅田吸気塔は、勢いあふれる60年代の余韻!再び人々の記憶に残るのか!?
- 2014年09月19日: これは恥ずかしい!セブン-イレブンのセブンカフェで、某有名アートディレクターの弱点が露呈!?
- 2014年09月18日: IKEAのカタログ2015が届いたので、車内吊りとの整合性を考えてみる!
- 2014年09月17日: 就職したけど、デザインの仕事があんまりない!これってどうなの!?
- 2014年09月16日: デザイナーのあげてくるデザインがよろしくない!どうしたらいいの!?
- 2014年09月15日: デザイナーに仕事を依頼するという仕事で苦労している人へ・・・その②
- 2014年09月14日: デザイナーに仕事を依頼するという仕事で苦労している人へ・・・その①
- 2014年09月13日: 長堀橋駅の貼り紙が減ってる!?誰かブログ見たの?なんとかならんのかいシリーズに光明!
- 2014年09月12日: アルフォンス・ミュシャ アール・ヌーヴォーの代名詞的グラフィックデザイナー
- 2014年09月11日: Q33NYの怪 記号が伝えるイメージはどんどん膨らむ
- 2014年09月10日: おもろそうで、おもろない。「IKEAのカタログ 2015 もうすぐ登場」の車内吊りワイドポスター
- 2014年09月09日: なんとかならんのかい!地下鉄のたくさんの貼り紙がやっぱり見苦しいo(><)oそれを「あえて」分析!
- 2014年09月08日: NTTドコモが梅田で展開するiPhone5Cの巨大広告。え!今頃!?
- 2014年09月07日: そぎおとすだけがデザインじゃねぇぜ・・・え?そぎおとせって言ってましたよね?
- 2014年09月06日: 「デザオ君、デザインしないで。」「え?」・・・新人が学ぶべき、削ぎ落とすデザインと、自分を消すデザイン。
- 2014年09月05日: 色見本帳(カラーガイド)って、何?特色に番号をふって選ぶ道具です。
- 2014年09月04日: 特色って、何!?それはCMYKの限界を理解すればナットク!
- 2014年09月03日: 不思議な切り口の高校同窓会で、やる気スイッチを押しなおしたひととき・・・。
- 2014年09月02日: マ、マジかっ!?浮遊霊募集に4つ目のポスター発見!もう、ヤダーヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
- 2014年09月01日: 【記事タイトル一覧】2014年8月分
- 2014年08月31日: グラ雨読者も大好物!?例の浮遊霊募集広告に3つ目のポスターを発見!
- 2014年08月30日: トーン&マナーを10回言ってください→NHK朝の連ドラ「ふたりっ子」でデビューした双子のタレントと言えば?→マナカナでしょ?→あれ?
- 2014年08月29日: 360°ブランディング ブランドイメージはマス広告だけで決まるわけじゃあない。
- 2014年08月28日: ブランディングとは?→つまり、ブランド + ING まさにこれ!で覚えておこう!
- 2014年08月27日: C.IのV.IのB.Iって、何!?風の谷のナウシカ的なこと?←ちゃうわ、ボケ。
- 2014年08月26日: 最近はC.Iの仕事が多くてねー。C.I・・・それ、何!?
- 2014年08月25日: ソフトの操作のことならこちらへどうぞ。まきのゆみ先生のIllustrator Photoshop InDesign マスター教室
- 2014年08月24日: 本町駅から呪いの空間を 浮遊霊募集⁉︎ ほんとにあった怖いポスター・・・Σ(゚д゚lll)その②
- 2014年08月23日: 本町駅から呪いの空間を 浮遊霊募集⁉︎ ほんとにあった怖いポスター・・・Σ(゚д゚lll)その①
- 2014年08月22日: デザインだけじゃない!何から何までやるー。ある卒業生のお話。
- 2014年08月21日: IllustratorとPhotoshopと掛けまして、CMYKとRGBと解く。その心は?Photoshopさんの優しさに気づきます。
- 2014年08月20日: CMYKとRGBの違いを理解したら、その知識をどう使えばいいの?
- 2014年08月19日: RGBは、今まさにあなたが見ているネットの色の表現方法。
- 2014年08月18日: 印刷と色の基礎知識いろいろ まずは基本のCMYK!
- 2014年08月17日: 同窓会ご報告 2社目へのムーブメント発生中!
- 2014年08月16日: 「コンセプト:なし」って、どーなの!?曖昧なコンセプトが曖昧なデザインを生む。
- 2014年08月15日: お盆はやっぱりボンカレーだよね!←えっ!?(゜□゜;)
- 2014年08月14日: 「これが、あしたの常識。」② その超うす~~~い、つながりはアリなのか!?
- 2014年08月13日: 「これが、あしたの常識。」① その超うす~~~い、つながりはアリなのか!?
- 2014年08月12日: このペースでブログ書いてちゃ早晩ネタ切れは必至!?
- 2014年08月11日: 最初の打合せが、超ざっくりクライアントとの戦いを制する!【曖昧さと戦え!④-2】
- 2014年08月10日: 最初の打合せが、超ざっくりクライアントとの戦いを制する!【曖昧さと戦え!④-1】
- 2014年08月09日: イラク戦争の反戦ポスター 人を呪わば穴二つ
- 2014年08月08日: 言葉には限界もある!そんなときはイメージサンプルだ!【曖昧さと戦え!③-2】
- 2014年08月07日: 言葉には限界もある!そんなときはイメージサンプルだ!【曖昧さと戦え!③-1】
- 2014年08月06日: 福田繁雄の反戦ポスター VICTORY
- 2014年08月05日: なんとかならんのかい!o(><)o 駅構内 避難経路図がわかりにくい&現在位置どこやねん!
- 2014年08月04日: 【曖昧さと戦え!②】 有名なサンプル(例)で、印象を説明しよう!
- 2014年08月03日: 【曖昧さと戦え!①】 印象を言葉にする練習が、君の打合せ能力をアップさせる!?
- 2014年08月02日: 【ある卒業生からのメールをご紹介】このブログ復習に使ってくださーい!どうぞどうぞ!
- 2014年08月01日: 赤玉ポートワインのポスターがいつになくカッコイイ!!
- 2014年08月01日: 【記事タイトル一覧】2014年7月分
- 2014年07月31日: 我がドイツの科学力は世界一ィィィ!!い、いか~ん!客観的な基準がないときに、コピーでの最上級表現はァァァ、避けるんだったァァァァ~!
- 2014年07月30日: なんとかならんのかい!地下鉄のつぎはぎサインが見苦しいo(><)oそれを「あえて」分析!
- 2014年07月29日: カンプって、何? 大まかなデザイン案の作り方③
- 2014年07月28日: ラフって、何? 大まかなデザイン案の作り方②
- 2014年07月27日: ラフって、何? 大まかなデザイン案の作り方①
- 2014年07月26日: 【Q&A】どうしてブログタイトル「グラフィックデザインの雨音」なんですか?
- 2014年07月25日: 【特別企画】株式会社ジェイシーシステムのWEBトップページを君の作品で飾ろう!?
- 2014年07月24日: 広告の中でタイポグラフィの果たす役割は・・・ギガント大切!
- 2014年07月23日: タイポグラフィって、何!? よく知らない言葉を適当に使ってると、タイポしちゃうぞ!・・・ (-_-;)スミマセン
- 2014年07月22日: 【Q&A】社長のデザインがダサい。デザイン力向上のためには転職した方がいい?
- 2014年07月21日: 【デザオ失敗談】完璧な寝坊による遅刻とは、この事だーッ!(≧◇≦)
- 2014年07月20日: 【レイアウトのコツ④】版面よりマージンに入れることが多い文字とは?
- 2014年07月19日: 「ヴァグリエ神の宮フェア」のお話。よ~く見ると、ひそかに、凄い物置いてある・・・。
- 2014年07月18日: ライカギャラリー東京(銀座)「神の宮」~伊勢神宮・出雲大社 奇跡の両遷宮~が熱い!
- 2014年07月17日: 台湾土産は、ヘンテコ日本語の誤植オンパレードの商品ラベル。
- 2014年07月16日: デザイナーもコピーを考えないとアートディレクターになれませんよ~。
- 2014年07月15日: デザイナーとコピーライターは、二人で一人、バロム1なのだー!トォっ!
- 2014年07月14日: 【レイアウトのコツ③】何でもかんでも版面におさめればOKじゃない。
- 2014年07月13日: デザイン業界に就職していった卒業生の同窓会 ご報告!
- 2014年07月12日: 【レイアウトのコツ②】マージンの幅が、「ゆったり感→上品さ」をつくる。
- 2014年07月11日: 【レイアウトのコツ①】マージンが、レイアウトの基準をつくる。
- 2014年07月10日: 【インタビュー】女性アートディレクターMさんに聞く、グラフィックデザイナーのお仕事-④(終)
- 2014年07月09日: 【インタビュー】女性アートディレクターMさんに聞く、グラフィックデザイナーのお仕事-③
- 2014年07月08日: 【インタビュー】女性アートディレクターMさんに聞く、グラフィックデザイナーのお仕事-②
- 2014年07月07日: 【インタビュー】女性アートディレクターMさんに聞く、グラフィックデザイナーのお仕事-①
- 2014年07月06日: グラフィックデザイナーにとっては、リング、らせん、呪怨よりも、ずっとずっと恐ろしいんです・・・それは、誤植!
- 2014年07月05日: 【Q&A】アイデアが同僚に負けている!どうしたらいい?
- 2014年07月04日: 【Q&A】広告のサムネイルで、先輩にアイデア負けしているのが悔しい!
- 2014年07月03日: モチーフって、なに!?③ 記号として多くの情報や印象を伝えるからこそ要注意。
- 2014年07月02日: モチーフって、なに!?② デザインの素材で、記号として働く!
- 2014年07月01日: モチーフって、なに!?① 調べてもカオスに陥る曖昧な言葉を、デザイナーとしての武器にする!
- 2014年07月01日: 【記事タイトル一覧】2014年5月6月分
- 2014年06月30日: 「私ってデザイナーとイラストレーター、どっちに向いてますか?」って質問どーなの?
- 2014年06月29日: 自分でデザインして印刷物を作りたいなら、デザインデータを作成する前に、まずトンボと塗り足しを知っておこう!②
- 2014年06月28日: 自分でデザインして印刷物を作りたいなら、デザインデータを作成する前に、まずトンボと塗り足しを知っておこう!①
- 2014年06月27日: クリスタ長堀だから、当然イメージモデルはクリスタル・ケイ!?え~と、ですね・・・。
- 2014年06月26日: わずか1年でも「学校でグラフィックデザインの勉強は出来るし、ちゃんと上達する。」と思う4つのポイント
- 2014年06月25日: グラフィックデザインの勉強のスポーツな部分を甘く見てはいけないよ~。
- 2014年06月24日: 知らないともったいない!本物のリキテンシュタイン作品 in 大阪・心斎橋アメリカ村 OSAKA VICKI!
- 2014年06月23日: 自分の完全オリジナルなデザインなんてあり得ない!?
- 2014年06月22日: グラフィックデザインのアイデアを求めてインプットするなら、あそこへGO!
- 2014年06月21日: 「いいアイデアが浮かびません。どうしたらいいですか?」って質問どーなの?アイデアを出すリサーチの基本5つ。
- 2014年06月20日: 大阪市営地下鉄のトイレ リニューアルは大歓迎だけど・・・このデザインは何か違和感が・・・。
- 2014年06月19日: 「センスが良くないとデザイナーになれないんですか?」 って質問どーなの?②
- 2014年06月18日: 「センスが良くないとデザイナーになれないんですか?」 って質問どーなの?①
- 2014年06月17日: 「講師によって言うことが違う。どっちが正しいの?」っていう質問どーなの?
- 2014年06月16日: サムネイルの意味と描き方③(底辺の量が質を支えることを考えてみる)
- 2014年06月15日: サムネイルの意味と描き方②(ベタ案を乗り越えてコンセプトから脱線しない)
- 2014年06月14日: サムネイルの意味と描き方①(サムネイルは数多く描く)
- 2014年06月13日: 同窓会に行ってみると・・・みんな意外とデザインやってる!
- 2014年06月12日: 【悲報】色彩検定は無意味!?色彩の知識がかえって邪魔になる場合もある?②
- 2014年06月11日: 【悲報】色彩検定は無意味!?色彩の知識がかえって邪魔になる場合もある?①
- 2014年06月10日: ピクトグラムのデザインで身につく、4つの基本的なデザインスキル。
- 2014年06月09日: グラフィックデザイナーは絵が上手くないとなれないのか?
- 2014年06月08日: プレゼンをイメージできたら、コンセプトから外れたデザインを防げる?
- 2014年06月07日: 【朗報】なぜかフォトショップにキャッチコピー提案機能が搭載!?MACさえ出来たらデザインもコピーライティングも心配なし!?
- 2014年06月06日: コンセプトの勘違い。コンセプトは、プレゼンするための難しい文章のこと・・・じゃない!
- 2014年06月05日: 2分でわかるコンセプトの意味 --- グラフィックデザイナー版
- 2014年06月04日: 自分のことクリエイターって!恥ずかし~い。
- 2014年06月03日: アーティストとグラフィックデザイナーの違いとは?④
- 2014年06月02日: アーティストとグラフィックデザイナーの違いとは?③
- 2014年06月01日: アーティストとグラフィックデザイナーの違いとは?②
- 2014年05月31日: アーティストとグラフィックデザイナーの違いとは?①
- 2014年05月30日: デザインは儲からない!?デザイン業界は斜陽産業なの? ②
- 2014年05月29日: デザインは儲からない!?デザイン業界は斜陽産業なの? ①
- 2014年05月28日: 記事の内容に問題がある場合
- 2014年05月28日: グラフィックデザイン業界に興味のある人、学びたい人へ。